[PR]

Webプランナーになるための転職活動をする際に立ちはだかってくる壁、自己PR。

自己PRには、その職業ならではの自己PRというものがあります。全職種の定番のようなものは、使えませんし、使ってはいけません。また、ここで紹介する自己PRの例文に関しては一例です。

例文を参考にして自分なりの自己PRを考えるようにしてください。間違っても、そのまま使ってはいけませんし、そのまま使えないような例文となっていますのでご了承ください。

Webプランナーの求人に応募する際の自己PRのポイント

経験豊富な人は実績を明確にする

Webプランナーとして、もうすでに豊富な経験を積んでいるという人は、自身の実績を明確にする形で自己PRを考えましょう。

たとえば自分がプランナーとして携わったプロジェクトを一つ例にとってあげ、そのプロジェクトの規模などを明確にします。

その上で自分の経験が役立つことや、自分の知識と技術がしっかりとした経験の上に成り立っていることを示すのです。

例文

私は5年間、Webプランナーとして仕事をしてきました。その中で、○年○ヶ月にもわたるような長期プロジェクトの企画を担当させていただいたことがございます。

そのプロジェクトではクライアントと何度も打ち合わせをして要件を固め、常にこちらから提案をしながら、デザイン設計などを形作っていきました。

その中で培った企画力・提案力・発想力・コミュニケーション能力が御社の役に立つことがあると自負しております。

経験年数が短い人は「伸びしろ」をアピールしよう

経験年数がまだ短いという人は、まだまだこれから十分の伸びしろがあります。志望する企業側からすれば、経験年数がゼロではなく長くもないという人は「育てやすい」というメリットがあるのです。

前の職場の考え方に染まっておらず、土台となる最低限の知識と経験がある人材は案外好まれます。

そこでアピールすべきは、自分がまだまだこれから伸びる存在であるということです。

例文

Webプランナーとして、まだ2年ほどしか経験しておらず、まだまだ新人だということは自覚しておりますが、だからこそ新しい知識を習得すべく、転職活動をするにあたって○○という資格を取得いたしました。

未経験者は協調性とコミュニケーション能力をアピールしよう

未経験者は、経験によるアピールができません。まだWebプランナーとしての経験が無い場合、アピールするべきことは協調性とコミュニケーション能力です。

Web業界で大切なのは独創性というより、協調性。クリエイティブな職業といっても「相手の要件を満たし、そのさらに上をいく上質なサービス」を提供するのがWebクリエイターの仕事です。

プランナーも、そのようなサービスを提供できるようにプランニングをするのが仕事となります。そのために必要なのは、協調性とコミュニケーション能力。

それをアピールするような志望動機を作れば、好印象です。

これはやめておいた方がいい!NGな自己PR

テンプレートやブログを使ったポートフォリオ

Webプランナーとして転職活動をしていく中で、必ずポートフォリオを作ることになります。ポートフォリオは自分の実績を示すものですから、できる限り凝ったものにするべきです。

プランナーといっても企画能力だけでなく、クリエイターとしての総合的なスキルも垣間見えるようなポートフォリオを作らねばなりません。

ブログサイトやテンプレートでポートフォリオを構築する人がいますが、それはできるだけやめておいたほうが良いでしょう。

ポートフォリオサイト作りも、企画からスタートさせ、自分でデザインをするほうが好印象になります。クリエイターとしてのスキルと企画力をアピールするのに、一石二鳥ですからね。

ネガティブな文言を多様する

ネガティブな文言を多様するのはアウトです。中途半端に相手の視点に立って考えてしまう人が、よくいます。それはどのようなことかというと、「メリットばかりプッシュしたら胡散臭いかな」というような考えです。

その考えは自己PR以外であれば間違いではないのですが、自己「PR」ですから、デメリットではなくメリットを話すべきです。

また、意図していなくてもネガティブな文言を使ってしまう人がいます。

逆説的にメリットを述べるつもりで最初にデメリットを述べる手法もありますが、面接官によってはデメリットを述べた時点で発言をカットされることもあるため、あまり良い手段とは言えません。