[PR]


最近、求人広告に増えている文言に「第二新卒歓迎」があります。既に就職活動に縁の無くなった人でさえ「第二新卒って何だろう?」と思っている人もたくさんいるはずです。

歓迎されるのですから、きっと良い条件の人たちなのでしょうくらいでしか分かっていないものです。

第二新卒を取り巻く状況

元来、就職者の内訳は、新卒でなければ既卒でしかありませんでした。学校を新たに卒業するのか、既に卒業している状態で求職しているのかの2択だったのです。

第二新卒は、このどちらにも属さない新たなカテゴリーになります。大学卒業後、いったん就職したものの概ね3年以内に退職した人を指すのです。

最近ではこのような人が増加したこともあって、その特徴を活かすためにも別扱いにするようになったのです。

そうして企業が特別扱いをしてくれるようになったので、第二新卒はさらに増えるという循環になっているようです。今では、新卒者の3割が3年以内に辞めて、第二新卒になっているのです。

第二新卒ならではの魅力と不安

第二新卒の売りポイントは、既卒であって社会人としての基礎を固めていながら、新卒のフレッシュさを残しているというところです。

一方、わずか数年で辞めてしまっているのだから、我慢強さも無いし就職先もいい加減に決めてしまったような人ではないかとも懸念されがちでもあります。

それは就職事情も厳しく希望の企業に入れなかったけど、やはり第一希望の企業に入りたい等のいろいろな事情のある人もいるのでしょう。

一般論としては、その程度なのです。

「第二新卒歓迎」のその真意

もちろん企業も、第二新卒なら何でも良いという事ではありません。

一言で言うと、即戦力を見据えての採用を前提にしているのです。でも、3年くらいの社会人経験で即戦力としては少し厳しいものもあります。

それよりも新人を育てる手間がかからないというのが、大きなポイントになっています。まだ若いですから、これから教育すれば新卒レベルで自社の方針にもすぐに馴染んでくれやすいでしょう。

欠員補充としての第二新卒

これだけ第二新卒が増えてくるという事は、第二新卒を歓迎している企業の方からも第二新卒を放出している場合が多いのです。「減った分だけ同じ者を増やす」というのが本音に近い企業もたくさんあるのです。

せっかく新卒で採用して、研修等に手間をかけて育ててこれからという時に辞めてもらった人の補充を新卒でしたくはないのです。また一から研修を始めなければいけないので、大きなロスが発生してしまうのです。

第二新卒として「第二新卒歓迎」という文言の受け止め方

優秀でなけれ歓迎はされない

「第二新卒歓迎」とあれば、「自分は第二新卒になるので大丈夫だ、歓迎されるんだ」と思うのは単純過ぎます。

第二新卒としてどのようなメリットを企業に与えられるのか、しっかりアピールできるチャンスを与えてくれている企業だと捉えておくべきでしょう。

アピールのポイントは、どれだけ即戦力と忍耐力があるかに尽きます。これらが十分あると感じられてこそ、初めて企業は第二新卒として採用すると思っておきましょう。

「第二新卒歓迎」としている企業には、自分のような第二新卒は大挙押しかけているのです。企業も見極める目を肥やしていますので、軽率な準備で就職は望めません。

忍耐力をアピールする必要がある

第二新卒に対しては、特に忍耐力についてどの企業でも入念にチェックされるのは間違いありません。まずは、退職に当たって仕事が向いてなかったからとかではなく、前向きな決断である事を明らかにしておきましょう。

でもそれだけでは、最低ラインを超えただけです。

あらかじめ忍耐力を感じさせる身近で具体的で分かりの良い体験談を用意しておきましょう。
あまり力んで背伸びをして話を膨らませてもすぐに分かってしまいます。

あくまでも自然な流れで、どれだけの能力があるのかを実感してもらうことに努めましょう。

企業がわざわざ第二新卒を採用するのは、それなりの高いハードルをかけてきていると受け止める事です。