[PR]
パタンナーの求人・転職動向
アパレル・ファッション業界が国内の市場にこだわらなくなってきている傾向もあり、最近はパタンナーの人材を海外に求める企業も多くなってきました。
それでも各ブランドやメーカーで重要な部分の仕事はやはり国内で行っていることも多いことから、全体的な求人数は増加する向きが続いています。
今後の展望
アパレル・ファッションブランドやメーカーではすべての工程を社内で手がけることによってオリジナリティへこだわることも多くなってきているため、今後についてもパタンナーを募集する求人の数はさらに増えていくと見込まれています。
具体的な雇用形態としては正社員と比較して契約社員がより多数になっているのですが、身分が契約社員であっても各種社会保険などの福利厚生面をしっかり整備している求人元が多くなっています。
地域格差
パタンナーを必要としているアパレル・ファッション関係の企業は、多くが東京や大阪など大都市の近辺に集中しています。
支社や支店は地方部にも置かれているのですが、高い確率で配属先が本社になると予想されるために地方で求人を見つけにくい状況でもあります。
未経験からの採用
パタンナーを募集しているアパレル・ファッション企業の求人では総じて、応募資格として一定期間の実務経験を要求しているケースが多くなっています。
特に中途採用でその傾向が強く、本当の意味で未経験からスタートすることができる求人は大部分が新卒者を対象としたものになっています。
パタンナーの求人の選び方
ステップアップを考える
パタンナーの求人に多い契約社員として働いている限りは、ずっと契約内容にもとづきアパレル・ファッション企業での決められた仕事にひたすら従事することになります。
キャリアにともなって相応の責任を持たされる仕事が得られるようステップアップしていくためにはやはり正社員でなければ厳しいため、採用枠は少ないとしても募集を注視したいところです。
求人要項と実務の差をよく確認する
アパレル・ファッション業界において特にパタンナーも含めクリエイティブな部分を担う職種となると、求人要項の勤務条件や待遇として示されている内容と実務に違いのある事例が少なくありません。
実際の仕事に大変なところがあることは承知しておかなければならないところもあるものの、あまりにかけ離れているとなるとまた話も違います。
可能であればあらかじめ情報収集するなどして、求人元の実状について確認しておきたいところです。
- 午前9時から午後5時までの8時間勤務とされていて、実際には長時間の勤務が多い
- 週休二日制とされていて、実際には納期が近いなど多忙であるために休日出勤をしなければならない
パタンナーとして採用されるためのポイント
採用に有利な資格
一般財団法人日本ファッション教育振興協会によって管轄されていて3級と2級があり、3級はファッションに関する所定の専門教育を2年にわたって学んでいることが受験条件です。
2級は3級の取得が前提となっていて、アパレル・ファッション分野のクリエイターに必須なものを身につけていると証明されることでパタンナーとしての採用にもつながります。
国家資格であり、都道府県職業能力開発協会が実施している技能検定で2級と1級があります。
アパレル・ファッションの仕事に活きる知識や技能を証明するものであり、パタンナーとしては婦人子供既製服パターンメーキングの検定試験に合格していると評価材料になります。
活かせる経験
パタンナーが仕事をする上ではデザイナーのほか、生産部門のスタッフなどともかかわる機会が多々あります。
そのためアパレル・ファッション界に求められるスピーディな仕事を実現させるにも、さまざまな人とコミュニケーションをとってきた経験は大いに役立ちます。
パタンナーの仕事ではコンピュータを用いることが多くなっていて、業務の柱であるパターンはCADを使用することが一般的です。
アパレル・ファッション関係の企業による求人募集要項ではふれられていないとしても、実務に入ればほぼ間違いなくCADを使う機会はありますから使用した経験があれば採用にもつながりやすくなります。