[PR]

スタイリストの役割

ファッションのコーディネート

トータルコーディネート

アパレル・ファッション業界で働くスタイリストは、ファッション全般をコーディネートすることが役割です。

対象者が持っている雰囲気などにも配慮して洋服からアクセサリー、小物までを合わせてトータルでバランス良く「絵」になるコーディネートを完成させなければなりません。

クライアントの側で決まったコンセプトやイメージといったものがあれば、それに自らのアイデアを加えることになります。
条件や場面に応じてのコーディネート

スタイリストは、いつも自由にアパレル・ファッションアイテムを使用することができるというわけではありません。

たとえば映像作品の現場であれば絵コンテなどをベースとするなど、クライアントの要望に沿ったかたちで対象者をコーディネートすることが役割として求められます。

おもな仕事現場としては、以下のようなものがあります。

  • 映像媒体…テレビ番組や映画作品の制作現場、コマーシャルの収録現場
  • 写真媒体…雑誌やカタログ、広告などの撮影現場

ファッションアイテムの準備

さまざまな現場で使用されているファッションアイテムは、あらかじめ定められた期限までに予算で収まる範囲になるようスタイリストが用意しています。

いろいろなアパレル・ファッションブランドのプレスルームに加えてレンタルショップなども利用して現場の用途とマッチしたアイテムをリースし、事足りない場合には各所で購入するほか自ら手作りすることも役割となります。

ひとつの現場に備えて10軒程度には足を運ぶことが一般的であり、用意したアイテムを現場まで持って行くことや終了してから返却するまでに責任を持たなければなりません。

現場での対応

スタイリストは現場において、責任者の指示にしたがいながらコーディネートを進めていくという役割を担っています。

あらかじめ打ち合わせられた決定事項のとおりに現場が進行していれば特段の問題もないのですが、急遽の変更が生じて追加のアパレル・ファッションアイテムが必要になるようなケースもあります。

そのほか具体的な業務としては、たとえば以下のようなものがあります。

  • リース品のキズや汚れを最小限にとどめるよう注意する
  • 追加が想定されそうなファッションアイテムをすぐに用意することができるよう手を打っておく

ファッションスタイリストとしての働き方

事務所に所属する

アパレル・ファッション業界においては多種多様なシチュエーションにおけるファッションコーディネートを請け負う企業として、スタイリスト事務所があります。

実際にその世界へ入る第一歩としてはまず事務所に入所し、キャリアはアシスタントからスタートさせて経験を積んでいくことが一般的です。

映像関係や雑誌などといったように特定の業務分野へ特化している、幅広い分野を手がけているなどさまざまなスタンスの事務所があります。

フリーランス

ある程度の経験を積んでからフリーランスとして独立して、アパレル・ファッション業界の中で活路を見出していくスタイリストは少なくありません。

仕事の内容自体が大きく変化するということはないのですが、個人事業主として仕事をする以上は営業活動が必要ですし会計関係の処理もしなければならずスタイリング以外に割かれる時間も増えることになります。

事務所へ所属している期間の中で豊富な人脈を築いておくことが、成功への近道となるのです。

ファッションスタイリストの仕事は大変かどうか

知識の入れ替え

スタイリストはアパレル・ファッションに関して流行や新作アイテムなどの情報を常に取り入れつつ知識も深めていかなければならず、仕事の合間でも自己研鑽は欠かすことができません。

相応のファッションセンスも必要ですし、ひとつの現場だけでもたくさんのコーディネートを考えなければなりませんからそれだけ大変で頭の回転も速いことが求められます。

体力面の問題

スタイリストの仕事はアパレル・ファッションにかかわる職種の中でもスケジュールが不規則になりがちであり早朝や深夜、休日の仕事も多くあります。

必要に迫られれば徹夜することもありますし、アイテムを確保するために各所を回ったり衣装を運搬したりするなど体力の面で大変なところもあります。