アパレル業界のグラフィックデザイナーの求人・転職動向
グラフィックデザイナー自体を募集している求人の数は常時一定の水準以上が見受けられているところ、アパレル・ファッション業界に限っていうとそれほど多くの求人が見られていません。
もっとも多い求人元は業界をターゲットとしているデザイン会社であるのですが、活発に設立する動きは近年になって見られ始めているものであるためまだそれほどの数になっていないのです。
転職者の数
近年はアパレル・ファッションの業界でもコストの見直しが進められていて、仕事を外部へ委託することなく各社の社内にグラフィックデザイナーを配置するという例が多くなってきました。
人件費に注目すると未経験者を採用して基礎から育成していくよりもすでに経験があって即戦力になる人材がやはり理想的であるということで、異業種からの転職者数は増加している傾向があります。
アパレル業界のグラフィックデザイナーの求人の選び方
持っている力が活かされる職場であるかどうか
アパレル・ファッション関係の企業ではクリエイティブ部門のスタッフに対して、持っている能力に見合った人物評価をしています。
グラフィックデザイナーもその対象として含まれていますから、実力を存分に発揮することのできる職場を選ばなければなりません。
たとえ業界が未経験であったとしても、過去のキャリアで身につけたものを活用することができそうな求人元があれば大きなチャンスになります。
業態で選ぶ
自社のブランドなどを展開している企業では、グラフィックデザイナーがデザイナーのサポートや販売現場での販促にも力を尽くしています。
厳密には職種としての範ちゅう外となる仕事をすることもありますが、アパレル・ファッションという仕事の全体像を理解するためなどには適している求人元であるということができます。
アパレル・ファッションの分野に特化して各種のデザインを手がけている会社でも、定期的にグラフィックデザイナーが募集されています。
この場合は職場自体がデザインの仕事そのものを専門としていますから、とにかくスキルを磨きたいという場合の求人元として適当でしょう。
アパレル業界でグラフィックデザイナーとして採用されるためのポイント
採用に有利な資格
公益社団法人色彩検定協会によって検定試験が実施されていて、制作物の色彩を考慮しなければならないグラフィックデザイナーとして役立てることのできる資格です。
アパレル・ファッションアイテムからショップに設置する販促物に至るまで、人目を惹きつけ伝えたい情報を印象づける上で効果的な色彩の用い方について学ぶことができます。
公益社団法人日本印刷技術協会の管轄による認定制度であり、製版印刷に関する基礎的な知識など上質の印刷物が提供されるために必要とされるものを備えていると証明されるものです。
アパレル・ファッション業界で働くグラフィックデザイナーにとってもポスターやカタログ、紙媒体に掲載されるブランドロゴなどの印刷物にかかわる上で人材としての評価につながります。
ここをアピールするべき
アパレル・ファッション企業でグラフィックデザイナーの仕事へ就くためには、当然ながら美的なセンスが不可欠です。
ただ面接などの場で、過去に手がけた制作物のできばえに固執するようなことがあってはいけません。
あくまで関係者の意図するところを取り入れ、自らが持つデザインの知識をグラフィックデザインへと振り向けながらバランス良く考えることができるとアピールすることが必要です。
- 全体的な構図
- 写真やイラスト
- 文字の配置
- 配色
特に新卒からアパレル・ファッション企業によるグラフィックデザイナーの募集へ応募するとなれば、どうしても学歴が注目されます。
専門知識を学んできたと証明するためにはデザイン系や美術系の専門学校、大学を卒業した学歴があれば有利になるでしょう。