[PR]

インフラエンジニア

インフラエンジニア
×
仕事内容

インフラエンジニアとは

インフラエンジニアとは、ネットワークエンジニアとも呼ばれています。その呼び名のとおり、ネットワーク環境を構築するエンジニアです。ITインフラとも言いますね。サーバー環境にネットワーク環境の設計から運営保守までを担当します。

具体的な仕事内容

具体的な仕事内容としては、まず要件定義というものがあります。これは、クライアントの求めている環境を作るために、どのような機能・性能を実装すれば良いのかを定義する仕事です。それを実現するためには、どうやって作業を行えばいいのかを、要件として固めていきます。

その際、一人で黙々と作業をすることはありません。たいていは、クライアントと何度も打ち合わせ・意見の交換をして作業が進められていきます。そして双方「これでいくか」と話がまとめれば、スペックや予算を決めて、設計書を作成していくのです。

そして、作成した設計書を見ながら、実際に環境を構築していきます。機器の搬入および組み立てから、ソフトウェアインストール・設定を行うのも、インフラエンジニアの仕事です。プラットフォームを構築すれば、今度は動作チェックが待っています。

動作がクリアであれば、そこで開発自体は終了です。しかし、それだけでは終われません。自分が作成したシステムの管理をしなければならないのです。不具合が発生すれば、随時対処をします。

仕事の魅力

インフラエンジニアというのは、クライアントのネットワーク環境の基盤となるものを構築する仕事です。そのため、IT業界全体に多大なる貢献をすることができます。「あの会社は俺が構築した環境を使っているんだ」と誇りを持ちながら仕事ができるのが魅力です。

また、仕事をするうちにスキルアップしていけば、プロジェクトリーダーになることもできます。

インフラエンジニアに必要なスキル

分かりやすく設計書を書くスキル

インフラエンジニアには、まず、設計書を分かりやすく書くスキルが必要です。設計書というのは、自分が参考にするものでもありますが、ほかの人に見られることもあります。

クライアントにも見せることになるため、設計書はわかりやすいものでなければなりません。

わかりやすい設計書が、円滑な仕事をサポートするのです。設計はインフラエンジニアの仕事の基本となるため、当然必須スキルとなっています。

プラットフォームを構築するスキル

設計書を作成したら、今度はプラットフォームを構築しなければなりません。プラットフォームは、ソフトウェアやシステムを正しく動作させるために必要なものです。いわばITインフラの土台ということになります。

プラットフォームを構築するとなれば、物理サーバー・仮想サーバーの知識や、運用ミドルウェアの知識をもっておくと良いでしょう。ネットワーク知識やシステム系の知識に加えて、そういった知識を養っておかなければなりません。

LL言語・C言語

インフラエンジニアがプログラミングの仕事をするというわけではありませんが、プログラミングの知識はあった方がよいです。ちょっとしたプログラミング程度なら対応できるレベルのスキルがあると、とても頼られます。

C言語はプログラミングでよく利用する言語ですし、インフラ開発においてはオープンソースのサーバー管理に役立つ言語です。LL言語は、そのほか一般的なサーバー管理に役立ちます。

インフラエンジニアとして仕事をし、スキルアップするなら、必要になるスキルです。

仮想化スキル

近年はクラウドが普及しています。クラウドサーバーと物理サーバーは別のもの。仮想化という言葉で表されることも多いですね。基本的に、インフラエンジニアが作っているのは物理サーバーです。しかし、クラウドの普及は加速度的に進んでいます。

仮想化技術をしっかりと身に着けておけば、これから仮想化が主流になってきたとしても、インフラエンジニアとしての価値をしっかりと保つことが可能です。

サーバーの仮想化・ストレージの仮想化・ネットワークの仮想化などいろいろありますが、サーバーの仮想化くらいは学んでおいて損はありません。