[PR]
日本の雇用体系は、昔から学校を出て就職してそのまま終身雇用であったものです。今では、そんな時代も遠くになったものです。
採用対象者の中に、新卒者だけでなく既卒者も入っていることがあります。中途採用や第二新卒という言葉まで普通に使われています。
こうなると、それぞれの違いをしっかり説明できない人も多いでしょう。
なんとなく勝手に思い込んでいると、思わぬ誤解をして就職活動で失敗することも考えられます。ここで正確にそれぞれの立場を確認しておきましょう。
第二新卒と既卒者の違い
第二新卒とは
最も分からないのが第二新卒です。まだ聞きなれない人も多い新しい用語です
。
定義としては、新卒で就職して数年が経過した後に退職している人のことを指します。
この数年というのはいつまでなのかというと、はっきりしていませんが、概ね3年程度とされています。年齢的には、概ね25歳くらいの人を想定しているのが実態のようです。
しかし、卒業が遅ければその年齢が20代であるうちは、第二新卒で通っているようです。
既卒とは
既卒は、卒業してから一度も就職したことのない人を指します。
以上より、第二新卒と既卒とを比較した場合、第二新卒の方が就職しやすい条件であるといえます。社会人経験があり、自分の適性や志望職種もある程度踏まえての退職をしているからです。
これに対し既卒は、新卒時で就職ができなかったのか、あるいは就職活動をしなかったのかになります。
「既卒は就職できない」は嘘!既卒者のための就職活動ノウハウまとめ。おすすめの職種も紹介します。
採用の有利度で比較すると…
就職の有利度の順に大雑把に並べると、新卒、中途採用、第二新卒または既卒となります。第二新卒は、ほぼ既卒扱いになっています。
ここで難しいのが、第二新卒の扱いなのです。
社会人経験がありますので、既卒よりは有利であると思われます。しかしながら、どうしても中途半端な立ち位置にあります。
企業によっては新卒や中途採用並みの扱いをすることもあれば、既卒に準じているような企業もあります。その将来性のポテンシャル的には、新卒に近いものもあるでしょう。
中途採用、第二新卒、既卒は、個人が既に持っている経験やスキル等によって個別に判断されやすくなるようです。
中途採用の経験者であればまだ有利に働きますが、第二新卒や既卒は就活以前に有利になる条件を揃える活動が求められます。
第二新卒や既卒の就活に求められること
新卒ではできないアピールを重視する
第二新卒の場合、新卒の有利さを克服するだけのアピールをする必要があります。
それは卒業した後、何をしていたかということです。
その意味では、既卒でも同様の立場にあります。新卒ではないという不利な面を有利な面に変えてしまえば、就職のためにプラスになることもあるのです。
そもそもアピールしようとせずとも、必ずや聞かれることでしょう。そこのリアクション次第では、新卒にはない価値を感じてくれるのです。
分かっている質問ですので、あらかじめ入念な準備をしておくことです。
どれだけ準備された答えを出してくれるかで、その人の熱心さだけでも感じられるものです。軽薄な応対をしていては、やる気も感じてくれません。
面接官も忙しいので、その段階で面接も終了となる場合もあります。
さらに、それをどのような場面でどう生かしてくれるのか、具体的で目に浮かぶように説明してくれると採用したくなってしまうのです。
基本的な面接スキルも押さえて臨むことも忘れてはなりません。
企業の立場になって準備をする
企業は新卒であれ第二新卒であれ、単純により役に立ちそうな人材から採用するだけなのです。
それが何もなく新卒と同じ条件であれば、企業は迷わず新卒を優先するだけです。新卒には、それだけのアドバンテージがあるのです。
採用はあくまでも個々の企業の事情に寄りますが、一般的な傾向としての見解は踏まえておくべきです。