[PR]

たくさんの仕事があるWeb業界の中で、デザイナーとコーダー、マークアップエンジニアは特に混同されがちです。

混合はしていなくても、厳密にそれぞれの仕事のどこがどう違うのかを説明できるという人はあまり多くないでしょう。特にコーダー=マークアップエンジニアと考える人は多いです。

そういった、少しわかりづらいそれぞれの仕事の違いについて、それぞれの仕事内容とその範囲から考えてみましょう。

それぞれの仕事内容と仕事の範囲とは?

Webデザイナーの仕事内容と範囲

Webデザイナーの仕事というのは、Webページのデザインです。サイトのコンセプト・イメージに沿ったデザインになるように、レイアウトやコンテンツの構成・画像素材やアイコン・ロゴなどをデザインしていきます。

画像素材はフリー素材の中から選定したり、自社で用意した素材の中から適切なものを選んだりと、さまざまなところから選定するのです。

そういったデザインをするのが基本ですが、中にはコーディング業務やマークアップまで行うデザイナーもいます。最終的にコーディングしなければならないのですから、コーディングを意識したデザインをデザイナーは行うのです。

そのため、デザイナーも最低限のコーディングについてはできるという人が多くなっています。「できるからやらせよう」ということで、職場によればデザインの後コーディングまでデザイナーが行うところもあるということです。

マークアップに関しては、スキルが高いデザイナーがそのまま任されることがありますが、基本的にはしないものと考えても良いでしょう。

仕事の担当範囲はメインがデザイン、場合によってはコーディングを任されることもあるという認識で問題ありません。

HTMLコーダーの仕事内容と範囲

HTMLコーダーの仕事内容は、HTML/CSSを使ったコーディングのみです。WEBデザイナーが作ったデザインのラフや案が書かれた仕様書のようなものなどを基にして、それに忠実にコーディングしていきます。

デザインの通りにHTML/CSSを書いていくのがHTMLコーダーです。階級としては、最も下に位置していると考えられています。

マークアップエンジニアの仕事内容と範囲

マークアップエンジニアの仕事内容は、コーディングの一歩先である「マークアップ」までを行うことです。

Webでいうところのマークアップというのは、レイアウトや文書の構造・装飾などをすることを言います。SEO対策をしたり、どの主要ブラウザで見てもきれいに見えるように文書の構造を考えたりするのです。

結局どういう違いがある?

デザイナーはデザイン、コーダーはコーディング専門

Webデザイナーの仕事はWebページのデザインで、コーディングを行うこともあります。コーダーはコーディング専門の人材で、デザインを行うことは決してありません。

不可逆変化のような関係性があると思えば良いでしょう。デザイナーとコーダーの違いは、比較的わかりやすいほうなのではないでしょうか。

コーダーは指示通り。マークアップエンジニアは考える。

Webコーダーとマークアップエンジニアを「=」で結ぶ人は多いです。しかし、厳密にはそれら二つの仕事は違います。

マークアップエンジニアが行う業務の基本は、コーダーも行うコーディングです。マークアップエンジニアは、そこからさらに上を目指します。

コーダーは「デザイン通りにコーディングをする」のが仕事です。自分で考えて装飾を施したりするようなことは、基本的にはありません。

マークアップエンジニアは、コーディングをすることがあり、SEO対策や文書構成・レイアウト・装飾といったマークアップに関しても自分で考えて行います。

つまり、マークアップエンジニアはコーダーよりも一歩先を行く存在であり、仕事をひとつ付け足した存在であると言えるでしょう。

まとめ

曖昧になりがちなWebデザイナー・HTMLコーダーとマークアップエンジニアの違いですが、これで少しははっきりとしたのではないでしょうか。

デザイナーはデザインをメインにコーディングも行うことがあり、コーダーはコーディングだけ。マークアップエンジニアはコーディングにマークアップをする。それが、それぞれの違いです。