[PR]

マークアップエンジニア未経験者が職場選びをする際にどのようなところに気をつければ良いのかを知ることによって、未経験者でも比較的条件の良い職場に転職することができます。

未経験者が職場を探す際には多くを妥協してしまいがちですが、人には「これだけはできれば譲りたくないもの」というのがあるでしょう。

そういった譲りたくないもの・譲れないものを譲らなくても済むために、良い職場選びのポイントについて説明します。

マークアップエンジニア未経験者にとっての良い職場選びのポイント

給料はどれくらいがいいのか

マークアップエンジニアの未経験者にとって、どれほどの給料であれば妥当と言えるのかを考えてみる前に、ひとつ「未経験」の定義について話しましょう。

マークアップエンジニアはコーダーの上のポジションですが、コーダーというポジションが設けられていない職場においては、コーダー経験があったとしても未経験者となります。それを踏まえたうえでここから先、進めていきましょう。

マークアップエンジニアは見習いとして未経験を雇っている会社が多いため、業界未経験者でも求人を探すことができます。未経験をOKとしている求人を見ていると、年収300万円スタートというところが多いということがわかるのです。

月給の相場は18万円から23万円程度となっています。それぞれボーナスなどを含めて年収300万円に近い数字になっているのです。

未経験者にとって条件が良いと言える給料は年収300万円以上と言えるでしょう。300万円以上でなくとも、できる限り300万円に近い求人を選ぶことが大切です。

未経験者は研修会・勉強会を重視しよう

未経験者であれば、研修会や勉強会を重視した職場選びをすることが大切になります。

コーダーも業界経験者扱いとなり、見習いとして仕事を始めることになるのですが、未経験者に対して十分な研修が無いところだと、なかなかハードルが高いです。

もちろん、制度があっても能動的に学ぶ姿勢は必要になりますが、最低限仕事ができるようになるまでしっかりと面倒をみてくれるところでなければ、独学で学べるほどの下地が出来上がらず、能動的な学びも失われるでしょう。

そのため、研修会や勉強会は重要視すべきです。未経験者に向けて行っている研修・未経験と経験者問わずに行っている研修会や社内勉強会があるのかどうか、ホームページなどをチェックして確認しましょう。

平均勤続年数などを調べておく

会社によっては、有価証券報告書などで、職員の平均勤続年数や平均年収などを公開しています。

そういった会社であれば、必ずそれらの情報を得ておきましょう。有価証券報告書の「職員の状況」という項目にそれらの情報が掲載されていることが多いです。

勤続年数を見るのは、しっかりとした経験を積んだマークアップエンジニアがいるのかどうかを見極めるためです。

しっかりとした経験のある人の下で働くことによって、一人で仕事ができるようになるまでの道のりが短くなるでしょうし、ステップアップも目指せるようになるということも考えられます。

マークアップエンジニア未経験者が転職活動と平行してやっておきたいこと

プランニングについて学ぶ

マークアップエンジニアは、ただクライアントの要望どおり・デザイナーのデザイン通りにコーディングを行えばいい仕事というわけではありません。

コーダーの上に位置付けされている職業であるため、コーディングにとどまらない知識・技術が必要とされます。特にプランニングの知識と技術は必要です。

プランニング・・・つまりは案を考えることですね。設計意図などを理解した上で、こうすればもっと良いものになるのではないだろうかと案を練り、それを提案することが、マークアップエンジニアには求められます。

未経験者はコーディングなどの技術ばかりを磨きがちですが、こういったプランニングの技術というのも、転職活動と平行して学んでおくべきです。

マーケティングについて学ぶ

マークアップエンジニアは、ターゲットユーザーの視点になって考え、どうすればユーザーを呼び込むことができるのか、どうすればユーザーにとって最適と言えるようなサイトになるのかを考えなければなりません。

そのため、Webマーケティングについての知識があったほうが、マークアップエンジニアとしては良い仕事ができます。転職活動を平行して、ぜひとも学んでおくべきです。