[PR]
システムエンジニア(SE)とWebクリエイターについては漠然と違うというイメージがあるかもしれませんが、その違いについて説明できるという人は、それほど多くは無いのではないでしょうか。
違うとしてしまえば、ではSEはクリエイターとは呼べないのだろうかという疑問が沸いてきます。疑問を解決すれば次の疑問が沸き・・・とてもややこしいですね。
そこで、システムエンジニアとWebクリエイターの違いを少しでもわかりやすく明確にしてみました。それぞれの仕事内容と担当範囲について知ることによって、違いを知りましょう。
SEとWebクリエイターの違いを仕事内容から知ろう
SEの仕事内容とその範囲
システムエンジニアというのは、システム設計を行うことが仕事の担当範囲です。
まず、クライアントから要望を聞きだします。何度かクライアントと打ち合わせを行って要望を聞き出して方針を固めていくのです。そうして、Webアプリケーションやシステムの開発要求定義をしていき、アプリケーション・システムの設計を行います。
システムやアプリを何で構成するのかを考え、設計。設計してからプログラミングをするのは、プログラマーです。ただし、SEの仕事はここで終わりではありません。プログラミングを飛ばして次の工程、動作テストを行います。
自分が設計してプログラマーがプログラミングしたアプリやシステムがしっかりと動作するのかを試し、何か不具合があった場合にはプログラマーにやり直しをさせるのです。
まれに設計段階からやり直すこともありますが、そこまでしなければならない場合は稀でしょう。設計段階で穴があれば、誰かが気づくはずです。
システムエンジニアの仕事をまとめると、クライアントとの打ち合わせ・要件定義の設定・システムの設計・動作テストということになります。それが、システムエンジニアの仕事内容であり、仕事の担当範囲です。
Webクリエイターの仕事内容とその範囲
Webクリエイターの仕事内容というのは、基本的にはWebページを作るというものです。ホームページやWebコンテンツを制作するために関わることになる作業全般になります。具体的にはまずデザインですね。ホームページのデザインを行う仕事です。
それからコーディングをして、デザインを実際のページとしてWebの世界に具現化します。マークアップをしてSEO対策などさまざまなことを反映させ、ページを完成させるのです。
そういったWeb制作に関わるさまざまな仕事の中で、プランナーやディレクター・プロデューサーなどといった役職についていない人のことをクリエイターと言います。
つまり、どのような違いがあるのか
仕事の担当範囲の違い
まず仕事の担当範囲がまるで違います。
システムエンジニアはクライアントとの打ち合わせ・要件定義の設定・システム設計・動作テストがその担当範囲。クリエイターはWebコンテンツ制作に関わる仕事の中で役職者の仕事以外という広範囲なものです。
つまりシステムエンジニアはシステム設計にのみ関わる専門職ということになりますね。
ページを作るかシステム設計をするか
WebクリエイターはWebコンテンツを作る仕事です。Webコンテンツといえば、一般的にはホームページですね。
システムエンジニアは、Webアプリや、そのWebコンテンツに必要なシステムを設計する仕事になります。Webクリエイターという職業集合体の中に入っているとも、入っていないとも断言できないところがあるのです。
システムエンジニアが設計するWebアプリやシステムというのは、それが独立して機能するものがあります。ホームページに組み込まれるものもあるのですが、そうでないものもあるのです。
WebクリエイターはWebページなどWebコンテンツを制作する仕事の総称。Webコンテンツを「ホームページ」に限定せず、「Webアプリ」も含めるものとすれば、システムエンジニアもクリエイターという集合体の一部と言えるでしょう。
いずれにしても、仕事内容と仕事の範囲が違いすぎるので、これでもうその違いがハッキリしたのではないでしょうか。
システムエンジニアは、他の人と協力して作業することが少ないため、人と接することが苦手な人にも向いていますが、逆にWebクリエーターはチームワークが重要というのも覚えておきましょう。