[PR]

Webプランナーとして転職をする際の志望動機には、定石というものが存在します。それは他業種でも通用する場合と、そうでない場合がある。

未経験者と経験者とでも定石は変わってきます。一般的なイメージにとらわれることなく、自分自身の志望動機というものを考えてみましょう。

Webプランナーの求人に応募する際の志望動機の書き方

経験者の場合

Webプランナー経験者は、その経験が浅い・深いに関わらず、前職または今の職場の業務内容と志望先の業務内容を比較して志望動機をつくると良いです。

前の職場ではこのような業務内容だったが、今後はこのような仕事にも携わりたい・・・という風に、経験から志望動機につなげることができます。

例文

前の職場においては、Webプランナーとして主に自治体や官公庁といった公的機関のサイトの企画をしておりました。今後はファッション業界をはじめとする、デザイン性の高いサイトの企画に携わりたいと考え、志望に至りました。

上記のように、前の職場の業務内容やサービスを述べてから、自分が今後どのような仕事に関わりたいのかを述べます。

そしてその関わりたいと考えている仕事を、志望先の業務内容と一致させれば、それがそのまま志望動機になるのです。あとは自分なりに肉付けをしてみましょう。

また、業務内容・サービス内容でなく、任される業務範囲が違う場合には、同様にしてそれを志望動機にしてもいいですね。

未経験者の場合

Webプランナー経験者にとって大切なのは「どうしてその企業なのか」ということですが、Webプランナー未経験者でWebプランナーの求人に応募する場合には「どうしてWebプランナーなのか」ということを先に考えなければなりません。

どうして現在の職種でなく、そこからステップアップしたいと考えるのかということですね。それをそのまま志望動機にしてみましょう。

例文

前職においてはWebデザイナーとしてさまざまな業務に積極的に関わってきました。相手の要望を聞き、それを受けて常にこちらから複数の提案をするようにし、クライアントから高い評価をいただいております。

この経験を活かしてステップアップしようと考えた際、プランニングをイチから行うということに大きな興味を持ったため、志望に至った次第です。

自分の知識経験から語るのが定石

どのような場合であったとしても、基本的な考え方としては同じで、自分の知識やこれまでの経験から、次のステップに繋げるようにします。

そうすることによって、自分の知識や経験を正しく相手に伝えることができたり、それがそのまま自己PRにも繋がったりと二兎以上を追うことができるのです。

情報を盛り込みすぎてもわかりづらくなっていけませんが、「自分の経験・知識・スキル」という情報は必ず盛り込むようにしましょう。

Webプランナーの志望動機のNGパターン

不明瞭で一般的すぎる内容

これまでは「こうしたら良い」という成功するための方法論について語ってきましたが、逆に「これは良くない」という志望動機もあります。

まず不明瞭な内容は避けましょう。たとえば「とても大きなプロジェクトに関わった」という言葉では不十分です。そのプロジェクトの規模や期間・任された業務範囲などを明確にして話さなければ、わかりづらくなってしまいます。

不明瞭な内容では伝わりにくく、自分の知識や経験について誤解されることにもなりかねません。

一般的すぎる内容もNGです。どの業界にも通用するような方法論はありません。冒頭でも述べたとおり、これまで紹介してきた内容は「Webプランナーの志望動機の作り方であって、他の業界では通用しないこともある」のであり、その逆もまたしかりです。

そのため、WebプランナーはWebプランナーの、自分には自分の志望動機を作るようにしましょう。

うわべだけにならないように注意することが大切

これまで「良い例」「NG例」を紹介してきましたが、それらは方法論の一種のようなものであって、このようにすれば必ず成功するという絶対的なものではありません。

志望動機も人から借りてきたものでは、うわべだけのものになってしまいます。面接では文字ではなく言葉で伝えることになり、本心かどうかがすぐにバレてしまうのです。

自分の心からの志望動機となるように、志望動機を構築しましょう。