[PR]

Webデザイナー経験者にとっても、未経験者にとっても、転職活動というのは大きな山です。その山を自力で超えるためには、何か対策をしなければなりません。転職活動の対策というと、志望動機が思い浮かぶのではないでしょうか。

志望動機を対策するにあたって、知っておくべきことがあります。それを知らずに転職活動をして失敗をするか、知って転職活動を少しでも有利に進めるかが、転職活動の成否を決める鍵となるのです。

Webデザイナー経験者の志望動機の書き方・考え方

経験が長い人の場合…

Webデザイナーとしての経験が長い人、特に前の職場もしくは今の職場に長く勤めているという人は、その職場で何を学んだのか、そしてこれからの自分はどうなるべきだと考えるのかなどをテーマにして志望動機を構築すると、志望動機が作りやすいです。

離職をしたからといって、その職場では悪いことばかりではなかったはず。必ず、何かを学び取ったことでしょう。

これからの自分について話すということは、未来の展望ができているというアピールになります。そしてその未来の実現のために会社が必要なのだということです。たとえばどのような志望動機が作れるのかというと、以下のとおり。

例文

私は前職でWebデザイナーとして、Web業界未経験から、さまざまなことを経験してきました。そこで常に能動的に動くことと、Webデザイナーとしての仕事について学び、自らも能動的に次のステップに向けての勉強を始めました。

それが、履歴書にも書かれております資格として現れております。資格取得がきっかけで今後の自分について考え始め、今後の自分は次なるステップに向けてWebデザイナーとして仕事をし、Webディレクターになりたいと現在考えております。

しかし、前の職場ではキャリアアップが難しいと判断し、能動的に学ぶべく、御社へ志望した次第であります。

何を求められているかを考える

経験者全般に言える基本的な考え方なので、ここでは例文を紹介しません。志望動機を作り始める前に、相手が自分に何を求めているのかということを考えてみましょう。厳密には「Webデザイナー経験者に何を求めるのか」ですね。

これについて考えることにより、相手側の思考を逆手に取った志望動機を作ることができます。志望動機を「対策する」とはつまりこういうことです。

一般的に経験者Webデザイナーに求められることは、能動的に行動する姿勢・デザイナーとしての技術と知識・長い間勤めるということになります。

先ほど紹介した例文では、能動的に行動する姿勢を示し、知識と技術を資格として提示し、長い間勤めるつもりがあることを、キャリアアップ・ステップアップを志しているということでアピールしました。

志望動機もアピールの場と捉え、攻略していくこともまた、大切なことです。

経験がそれほど長くない場合…

Webデザイナーとしての経験がまだそれほど長くはないという場合には、まだまだ自分に至らないところがたぶんにあることを理解し、志望動機を作るのが効果的でしょう。

自分はまだ未熟であるが、それを補うためにどうするのかということを提示します。これによって能動的な姿勢をアピールすることが可能です。

知識と技術については、未熟なのでアピールできないでしょう。経験がまだ浅いWebデザイナーがアピールすべきは、能動的な姿勢と長い間勤めるつもりがあるということの二つです。経験が浅いということは、短い期間で会社を辞めたということになりますからね。

例文

私は前職で2年間ほど、Webデザイナーとして従事しておりました。まだまだ2年の経験であり、未熟かと考えられるかと存じますが、それを補うべく勉強を続けております。

しかし、今後Webデザイナーとしてのキャリアを積んでいく中で、前職で学べることには限界があると気がつきました。(後略)

例文としては以上のようなとおりです。一見自己PRのようですが、以上から、「御社への志望にいたりました」というふうに繋げると志望動機にもなりえます。

Webデザイナー未経験者の志望動機の書き方・考え方

異業種からWebデザイナーになるという場合には、前職での経験を活かした志望動機を作りましょう。

例文はほとんど経験者のものと同じになるため、ここでは紹介しません。経験者向けの志望動機にて最初に紹介した例文を前の職場での経験に置き換えて作るだけで、異業種からの未経験者向けの志望動機を作ることができます。

基本的に、未経験者も経験者も、志望動機の作り方は同じです。相手の求めるものを知り、それを逆手にとって考える。ただそれだけで、志望動機対策は完了したも同然。後はそれぞれ各所にある例文などを参考にしつつ、自ら考え、志望動機を作成するだけです。