[PR]
営業職の仕事では、業務を進めるにあたって利便性が高いことから運転免許を持っていることが必要とされているケースも少なからずあります。
ただ実際には、営業の仕事をするために必ず運転しなければならないということもありません。
本当に運転免許がなければならないということであれば、求人情報の中でも応募条件などとして具体的に記載されていることが一般的であり、入職してから認識が違っていたというようなことはほとんどありません。
営業職として働く上での運転免許の必要性
そもそも企業が営業職として働くスタッフに対してもっとも望んでいるものは、営業活動を行う上で必要とされる資質です。
自動車の運転という行為は、あくまで仕事をするにあたり営業活動をスムーズにするための手段という位置づけになります。
営業職に運転免許が必要とされる事情
当然ながら営業職という仕事は外回りが大部分を占めていて、営業先を訪問するにあたっては自分の足か何かしらの乗り物が移動手段となります。
飛び込み営業などですと勤務先の近所でランダムに通りを選び一軒ずつ訪問していくというようなことも多く、「自分の足を使っての営業」はひとつの手法になっています。
ルート営業など訪問先があらかじめ決まっている場合には、基本的に移動する上で各種の乗り物を利用することになります。
ただそこで公共交通機関を利用しにくいとなると必然的に自動車で移動することになり、そのために運転免許が必要とされるわけです。
- 自社のオフィスが都市部の近郊や地方部に立地していて交通網が十分に整備されていない
- 取引先からの緊急な用件があり公共交通機関を利用する時間的な余裕がない
- スケジュール上業務の時間帯が公共交通機関の運行していない深夜に及ぶ
- 自ら商品の納品やサンプル品の提供をしなければならない
運転免許がなければ営業職として働くことはできないのか
視力や聴力に問題があって運転免許に関する欠格条項に該当するとなれば、運転免許を取得することはできません。
とはいってもそれが仕事をする上での妨げにならないのであれば、営業職の仕事をすること自体に問題はありません。
職場の環境に注目する
自動車を運転する機会がなくても営業職としての仕事をこなすことが成立するには、公共交通機関を利用して移動することが前提となります。
つまり最低限、職場が交通の便に恵まれている都市部などに立地している必要があるということになります。
また勤務時間帯にしても、公共交通機関が動いているうちに終業することができなければなりません。
運転免許がなくても問題のない営業の仕事って?
自社の扱っている商材がテレビコマーシャルやインターネット広告といったものであれば、営業活動にともなって自動車で宣材を運ばなければならないといったこともありません。
ただし勤務時間がイレギュラーになりがちな業界でもあるため、公共交通機関が運行しているうちに確実に仕事を終えることのできる職場であることも必要です。
メーカーでは通常、営業活動を行う商品やサービスのサンプルなどを営業先へ持って行って見せることでイメージも伝えやすくなります。
ただ無形物、あるいは大型の有形物といったように自動車で持参することが難しい商品やサービスを扱う場合には運転免許を必須としていない職場も少なからずあります。
インターネットプロバイダの代理店などで電話営業の仕事を担当する場合ですと、基本的に内勤の仕事ということになります。
そもそも業務時間内に外へ出る必要がなければ、自動車の運転に迫られる場面もありません。