[PR]

営業職は求人市場においても募集が非常に多い職種であり、それでいてひとつの求人に対する応募者も多く集まります。

志望先の企業で確実に採用されるためには、採用選考の中でどれだけ自分をアピールすることができるかが重要

その中でも面接は、コミュニケーションスキルが業務を行う上でも重視される営業職にとって適性を前面に押し出す絶好のチャンスでもあります。

そこで過剰になりすぎず、端的に意欲や適性を伝えるためには留意すべきポイントがあるのです。

営業職志望者の面接の心構え

そもそも求職者は面接という場へ臨むにあたり、志望先である企業へ自らを売り込んでいきます。

「売り込み」といえば、まさに営業職が普段の営業活動においてさまざまなテクニックを駆使しながら実践していること。

つまりは自分自身を商材であると考えて、営業先である志望先企業への営業活動を行うことであると言い換えることもできます。

「普通の面接」ではいけない

営業職に関していえば面接イコール仕事の現場であると考えるべきであり、実際に採用担当者は志望者の受け答えで商談の場におけるコミュニケーションの取り方を推し量っています。

ですがいざ本番となると、マニュアルや模擬面接のとおりに行われるようないわゆる「普通の面接」をしてしまう事例が多いのです。

営業職志望として望ましくない対応の一例として、以下のようなものがあります。

  • 話をする声の調子が無機質
  • リアクションに乏しい

営業ならではの面接対策

質問の意図を汲み取る訓練

営業職といえば、現場でも商談相手のちょっとした発言を材料にしてニーズのあぶり出しをしていくことが求められます。

採用面接の場もそれと同様であり、なされた質問について上辺の文言だけに対して答えるのでは質問者のニーズを満たしていません。

本当に期待されている答えに気づくためには事前に繰り返し模擬面接などで訓練することが重要であり、その中で質問の意図も教えてもらうことによって人材として評価される答え方を身につけていくことができます。

自己PRで好印象を与えるために

志望動機にオリジナリティを持たせる

求人元企業にとっては志望者が募集へ応募してきた理由いかんによって、ぜひ働いてほしいという思いも大きくなります。

そこで後に自社を代表して客先へ赴くことになる営業職としては、面接でも説得力のある説明をしたいところ。

一般的によく聞くような志望動機ではなく、オリジナリティを持って自分の言葉で熱意を伝えることができるよう準備する必要があります。

絶対に避けたい志望動機の一例が、応募先を表面的に持ち上げているようにも感じられる次のような表現だけで終わってしまうものです。

  • 御社のホームページを拝見しまして、立派な企業理念に共感致しました
  • 御社で取り組まれている事業について、実にすばらしいものであると感動を覚えました
実績は具体的にアピールする

営業職として転職するにあたり、求人元企業では応募者のスキルについて判断する材料として過去に上げてきた実績も重要視しています。

応募書類だけでなく面接においても大体は実績をアピールする時間が与えられるのですが、たとえばそこで前職ではトップの成績でしたと言ってもまったく説得力は生まれません。

会社のバックグラウンドや事業規模、取り扱った商品やサービスのことなども含めて具体的な説明をすることこそが良い自己アピールとして価値を持つのです。

数字で評価されることが多い営業職としては、次のように比較対象を取り上げて相対的なかたちで実績を語りたいところです。

  • 前年度と比較してどれだけ売り上げを伸ばしたのか
  • 目標に比して達成率がどの程度だったのか
  • 同一の業務を担当していた同僚と比べてどうだったのか
ネガティブな部分をストレートに表現しない

営業活動の中では、取り扱っている商品やサービスについて長所を前面へ押し出してのアピールをします。

採用面接に際しても同じことを言うことができ、求職活動をしている理由ひとつをとっても前向きなものであれば理想です。

ただ現実には職場に対する不満などがきっかけになっている場合もありますから、状況を打開するための改善努力をしたものの叶わなかったというように具体的な表現を加えると良いでしょう。

職場を批判する内容や愚痴ばかりになってしまうことはそういう人間であるという評価にもつながりかねず、もっとも望ましくありません。