[PR]

サイバーエージェントは、多くのゲーム企業を率いてゲーム業界トップレベルの利益を叩き出している大手企業。

サイバーエージェントの子会社にはサイゲームスも含まれており「グランブルーファンタジー」を始めとするソーシャルゲームがサイバーエージェントのゲーム事業に大きく貢献しています。

サイバーエージェントの巨大ゲーム事業の一員となって、ゲームプランナーとしてのキャリアを高めていきたいと考える方もいることでしょう。

ただ、サイバーエージェントのゲームプランナーになる為には、サイバーエージェントの「ゲーム関連の子会社で働くこと」になりますので、覚えておきましょう。

他にも様々な求人情報を得ることが出来ましたので、私がサイバーエージェントの求人についてお伝えしていきます。

サイバーエージェントのゲームプランナーの求人内容

様々な子会社で働くことの受け止め方が大事!

サイバーエージェントは多くのゲーム企業の親会社に位置しており、ゲーム事業は全て子会社が行っている為、ゲームプランナーは子会社で働くことになっています。

応募資格

ゲームプランナーの経験があれば、条件を満たすことができる。

サイバーエージェントが提示している、中途ゲームプランナーの応募資格ですが「コンシューマゲーム及びソーシャルゲームのプランナー経験有り」ということになっています。

つまり、ゲームプランナーを経験しているのであれば、全員が応募資格を満たしていることになります。

また、求められる人物像は、

  • ユーザー目線でのモノづくりができる方
  • 常により最高のモノづくりを追求できる方
  • チームワークを重んじる方
  • 何事にもチャレンジ精神をもって挑戦できる方

となっておりますので、サイバーエージェントでの目標を掲げて、ゲームプランナーに必要とされているコミュニケーション力があれば、人物像の条件も満たしていると私は思いました。

このように、ゲームプランナー経験者であれば多くの人が応募出来るような基準なので、転職しようと迷っている方は、是非、チャレンジしてみましょう!

仕事内容

多くの子会社との向き合い方を考える。

サイバーエージェントのゲーム事業は全て子会社が担当しているので、ゲームプランナーを希望した場合はいずれかの子会社で働くことになります。

子会社の場所ですが、ほとんどが「東京都渋谷区」となっていますので、サイバーエージェント本社の近場と言うことになります。

そして、子会社にてゲームの企画、設計を行い、また、ソーシャルゲームをメインとしているので、リリーズ後のユーザーの使用状況やサポートなどの運用作業も行います。

ゲームプランナーとして、ある程度の実力が認められれば、企画、設計担当に携われるかもしれませんが、実力不足が発覚してしまうと、運用作業などが中心になってしまうかもしれません。

そうなってしまうと、ゲームプランナーの仕事を十分に行うことが出来ないので「私は、企画、設計がしっかり出来ます!」と採用試験時にアピールする必要があると私は思います。

また、多くの子会社で働くということは「基本、開発状況が忙しいところに出向」となる場合が考えられますので、通常のゲームプランナーより激務である場合があります。

こういった仕事内容だと「つらい」という言葉が思い浮かんでしまいますが、多くの子会社に行けるということは、それだけ様々な技術を吸収できるチャンスを掴んだことになりますよね。

私は、現場での経験こそが、自身を高めてくれる一番の方法だと思っていますので、仕事を「やらされている」と思わず、自分の為に「やっている」と思うことが必要になります。

給与

高額年収を手に入れる為には?

サイバーエージェントの平均年収は「約725万円」と言われており、ゲームプランナーの平均年収「約610万円」を上回る高額年収となっています。

応募内容には「経験・能力を考慮の上、当社規定により優遇致します」と記載されていますので、ゲームプランナーの実務経験、技術力が年収アップに繋がると言うことになります。

しかし、この年収はあくまでも「正社員」としての年収なので、契約社員の場合は年収が下がると予想されます。

サイバーエージェントのゲームプランナーの雇用形態は、正社員または契約社員となっていますので、一定の実務経験と技術力がないと契約社員での雇用となり、高額年収に届かないかもしれません。

もちろん、契約社員から正社員に昇進するプロセスも考えられますので、契約社員でのスタートがダメって訳では無いですが、年収を高めたい場合は、正社員からスタート出来るプロセスを考えるべきでしょう。

サイバーエージェントのゲームプランナーの求人内容をお伝えしましたが、ゲームプランナーのスキルが高ければ高いほど、年収アップに繋がるということになります。

また、スキルが高いと携われる仕事内容の幅も広がりますので、応募しやすい条件だからといって、気軽な気持ちで応募すると「それなり」の結果しか得ることが出来ません。

サイバーエージェントのゲームプランナーの採用試験対策

サイバーエージェントは、企業文化に溶け込もうとする人材を求めている!

サイバーエージェントの選考方法ですが、

書類審査→人事面接→個別面接→採用責任者面接→役員面接→内定

となっており、場合によっては6度の面接まで行うこともあるそうです。

では、サイバーエージェントが必要している人材として書類審査と面接で何を伝えれば良いのか、私がアドバイス致します。

書類審査

コミュニケーション力の高さをアピールする。

まず、書類審査についてですが、サイバーエージェントのホームページからエントリーすることが可能ですので、必要事項と履歴書、業務経歴書、そしてポートフォリオが必要になります。

ポートフォリオは、デザイナー関係を応募した人が必須となるんですが、今回はゲームプランナーなので不要と思いますよね?

しかし、わかりやすいゲームプランナーの実績を伝える為にも、企画書などで実力を伝えるべきなので「ポートフォリオに企画書を送付してもいいですか?」と了承を得てから、応募するようにしましょう。

また、サイバーエージェントの求めている人材としてアピールする為に、履歴書及び職務経歴書に「メインプランナーとしての実績」が書ければ、良いアピールになると私は思います。

メインプランナーはリーダーとして指示を送る立場なので、ある程度のコミュニケーション力が無いと成り立たない為、メインプランナーの経験はコミュニケーション力があると認められる可能性が高いのです。

メインプランナーの経験が無い場合でも「多くの人の理解を得る為に、わかりやすい企画書作りを徹底しました!」とアピールしましょう。

そうすることで「他人を優先的に考えること」が出来ると伝わり、企業に相応しい人材として認識されるでしょう。

面接

興味の幅を広げる。

サイバーエージェントは、応募者に「柔軟性」を求めているので、面接時には変わった質問をしてくると言われています。

以下が変わった質問の例となります。

  • ブログの基準ってどこですか?
  • 〇〇という有名人ついてどう思いますか?
  • 最近気になっているニュースはなんですか?

実際の面接の場で問いただされると、言葉に詰まってしまうのではないでしょうか。

このような質問は、あなたが「色んな事にアンテナを張っている」かどうか知りたい為に、行っていると私は思っています。

その為、常に最新のニュースとネット技術の情報は頭に入れておくようにしましょう。

サイバーエージェントの採用試験対策についてアドバイスしてきましたが、コミュニケーション力と様々な事に興味を持っていれば、採用に近づくのではないでしょうか。

また、面接時には「サイバーエージェントでやりことは何ですか?」と聞かれることが多いので、目的意識を明確し採用試験に挑んでください。

まとめ

サイバーエージェントのゲームプランナーの求人についてお伝えしましたが、職場環境をよく理解した上で、ゲームプランナーを目指すようにしましょう。

サイバーエージェントのゲームプランナーは「多くの人から信頼を得ること」を目指す仕事だと思っています。

その為、多くの子会社を行き来するようになっても「あ、優秀なゲームプランナーだ!」と、言われるような人材を目指すべきと思ったら、サイバーエージェントに応募してみましょう!