[PR]

会計・税務

会計・税務担当者の役割

会計・税務担当者として仕事をしている人の多くは会計事務所や税理士事務所などを職場としていて大企業から中小企業、個人事業主までさまざまな相手先からの依頼を受け会計指導に加え経理処理のほか決算や税務申告の代行なども役割としています。

専門的な知識を持っていなければ対応することのできない会計関係の手続きを担うということで、まさに分野のプロとして力を発揮することが求められます。

情報を守る

会計・税務担当者が仕事を行う上ではクライアントの経営にかかわる内容をはじめとして社外秘となる重要な情報やプライバシーまでも預かることになり、細心の注意を払って業務にあたらなければなりません。

依頼をこなす中で不注意によって情報が漏えいするようなことにならないよう、しっかり機密を保持することも重要な役割です。

会計担当者と税務担当者の違い

●会計担当者
会計担当者に任される役割にはコンサルティング的な側面が強く、顧客の経営状況を鑑みて戦略に関するアドバイスを送るなどします。

また経営状況の是非についてチェックするための監査にもあたり、クライアントの規模が大きければ膨大な時間と労力を費やすことになります。

●税務担当者
税務担当者はより実務に即した役割を担う傾向があり、中でも税務申告に必要な書類を作成することや提出手続きの代行は大きな責任がともなう仕事です。

個人の青色申告などを代行することも多く、年末調整や確定申告の時期は1年の中でもっとも多忙になります。

士業の資格でいうと公認会計士は登録することによって税理士として活動することも可能である一方、税理士は別途公認会計士試験に合格する必要があります。

税理士補助として経験を積んで将来的に税理士を目指しているという方も多いです。

また、オフィスによっては会計税務事務所といったように標榜しているケースもあり、会計・税務担当者のいずれとして役割を果たすことも可能です。

会計・税務担当者としての仕事の大変さ

クライアントの経営を支える

会計・税務担当者は定期的に顧問となっているクライアントのもとを訪れ、会計状況や帳簿のチェックなどを通じて経営面の支えとならなければなりません。

原則としてクライアントごとに専任の担当者が置かれていて、複数の顧客に対してそれぞれ社長をはじめとする上層部に相対しパーソナリティにも配慮した応対をしなければなりませんからコミュニケーションスキルにも高いレベルが要求されます。

具体的な業務の一例としては、次のようなものがあります。

  • 経理業務の正確性を確認するための会計監査
  • 会計指導
  • 経営に関するアドバイス

専門職を育成する

会計・税務担当者は自分で各種の処理を代行するだけでなく、顧客先の経営者をはじめとして専任の経理担当者らへ向けて経理業務の詳細を身につけるための教育にもあたります。

適切な会計業務が行われるよう経理や税務、収支について把握するための知識などもレクチャーするのですが頻繁に時間をとることができるわけではないため大変なところもあります。

指導する内容としては、以下のようなものがあります。

  • 会計ソフトの導入、使用方法
  • 帳票の作成方法
  • 会計データの見方

会計・税務担当者のやりがい

絶え間のないスキルアップ

会計・税務担当者は時に税務調査に立ち会ったり会計面の相談に乗ったりもするのですが、いつも一律の対応をしているだけではいけません。

会計や租税にかかわる法令も随時改正されていっていますから個々人でも常にあらたな知識を取り入れ実務に活かしていかなければならず、自らのスキルアップがダイレクトに仕事へ活きることで大きなやりがいにもなります。

経営者のパートナーとなる

会計・税務担当者はクライアントの経営危機へともに立ち向かい、またこれからの法人化や起業などをサポートするケースもあります。

ともにあらたな船出を迎え、あるいは危機を乗り越えるといった取り組みは大変な充実感が得られるものでもあるのです。