[PR]

人事・労務・採用担当

人事・労務・採用担当
×
仕事内容

人事・労務・採用担当者の役割

人事・労務・採用担当者は企業として事業を展開していく上で欠かすことのできない人材について、あらかじめ定められた人員配置計画にもとづいて採用を進めていきます。

採用したスタッフに対して教育研修を実施し人材育成にあたるほか労務管理、状況を鑑みて人事制度の見直しなども役割として任されています。

自社で欲しているベストな人材を採用すること、また人事制度や労務管理を通じてより生産性が高まる労働環境を構築することといったいずれも経営を左右する重要な役割です。

採用担当者

採用担当者はそれぞれの部署から必要とされる人員について聞き取りを実施した上で採用計画をまとめ、それをベースとして採用活動を進めていくことが役割です。

自社の存在を広く認知させるために人材派遣会社や大学、専門学校とのコネクションづくりに奔走することなどもあって多様な業務を任されることから大企業を中心として専門のスタッフを置く傾向があります。

具体的な業務の一例として、以下のようなものがあります。

  • 募集要項の作成
  • 出稿媒体の選定
  • 会社説明会の実施
  • 採用選考の実施
  • 応募者との個別での日程調整

人事担当者

人事担当者は採用した人材へ向けてスムーズに仕事を行うことができるような教育研修の企画運営にあたり、教育制度をかたちにする上では現場の管理職とも打ち合わせを行い魅力的なものにすることが役割として求められます。

また支給する給与や賞与にもかかわる人事評価や査定も担当していて、限られた昇進や昇給の枠をどうするかという部門管理者との交渉にあたるほか必要に応じて人事制度の変更などにもたずさわります。

労務担当者

労務担当者は社員に対し、労働者が働きやすい職場を構築していくという観点から労働基準法などの法律に則したかたちで労働環境の整備に尽力することが役割となっています。

時代の流れとしてコンプライアンスが重視されるようになってきたことを踏まえ、働き良い職場ということが企業のイメージを高める要素として重視されるようになったこともあり責任もより重大になってきているということができるでしょう。

具体的な業務の一例として、以下のようなものがあります。

  • 給与制度の構築
  • 社会保険関係の手続き
  • 福利厚生面の整備
  • 職場における安全衛生の保持
  • 就業管理
  • 労働組合との交渉

職場ごとで人事・労務・採用担当者の仕事内容に違いはある?

基本的に人事・労務・採用担当者として担当する仕事内容の根本は、企業によって大きく異なるというものではありません。

ただし企業規模や上層部が重視する人員配置などによって、部署や個人ごとに任される業務の範囲や権限には違いがあります。

大企業の場合

総じて社員の数や事業拠点が多いほどに一人あたりが担う仕事は細分化されている傾向にあり、大人数が人事・労務・採用担当者として仕事をする中では個々の担当する業務の幅がせばまることになります。

たとえば本社と支社があれば本社で全社的な管理業務を行うことになり、それぞれの支社ではあくまでも支社ごとでスタッフの採用や教育を進めていきます。

中小企業の場合

企業規模が小さいほど人事・労務・採用担当者として多くの職務を兼任するケースは多くなっていき、総務の仕事までを担う例も少なくありません。

業務の範ちゅうについては経営者の裁量で決められているところも大きく、社長の権限が強い企業ですとこまかな事務処理といった業務のウエイトが高くなる反面で信頼が厚ければ制度づくりなどに力を尽くすことも可能です。

今後の人事・労務・採用担当者に求められること

女性が活躍するための環境整備

近年は女性社員の採用やキャリアアップに力を入れる動きが活発になっていることから、人事・労務・採用担当者としても女性の立場に立っての環境整備により注力することが求められるでしょう。

兼業主婦やシングルマザーなどといったさまざまなライフスタイルに適した働き方をすることのできる制度をつくるほか、旧来から男性が多かった製造業などですと女性用ロッカーの設置など多岐にわたり環境を整える必要があります。

外国人従業員の雇用

国内において労働人口が減少していく傾向がさらに進んでいくと見込まれているため、外国人従業員の雇用は人事・労務・採用担当者の仕事として今後より重要なものになると考えられます。

国によって文化も習慣もまったく異なりますから、職場でとけこむことができるようその働き方にも慎重かつ十分な配慮をしなければなりません。