[PR]

企業で薬剤師として仕事をしてみたいけれど、どんな仕事があるのかわからない人や興味のある仕事に転職できるのか知りたい人のために、今回は調剤薬局やドラックストア、病院薬剤師から転職可能な仕事を集めてご紹介いたします。

すでに転職活動を始めている人は、求人票と照らし合わせて仕事のイメージを膨らませてみてください。

なお記事中に出て来る治験用語については生活向上WEB の「治験用語集」を参照してください。

本記事の流れ

企業には多くの職種があります。本記事では業界に絞らずに薬剤師が活躍できる職種を集めました。

ただし、製薬業界では同じ職種名でも創薬から販売するまでの流れのどのポジションの仕事であるかにより、同じ職種名でも仕事の内容が異なるという特徴があります。

職種の紹介は研究から治験を経て薬事申請後に製造をして販売、アフターフォローの流れに沿って行うことで、わかりやすくなるようにいたしました。

全職種共通の転職方法も紹介していますので、最後まで読んでください。

  • 研究部門→超難関の研究職, 非臨床試験をご紹介
  • 臨床開発部門→CRCやQC等薬剤師なら未経験でも歓迎の職種をご紹介
  • 薬事申請→製薬業界や化粧品業界等多くの業界で活躍できる薬事の転職事情
  • 品質管理部門→工場勤務のQC,QAは残業なしで未経験歓迎の求人が豊富!?
  • 営業・DI等販売を支える仕事→デスクワークで人と話す仕事をしたい人歓迎
  • PV・PMS市販後調査→は黙々と仕事をしたい人歓迎
  • 企業薬剤師・メディカルライター→女性に人気の仕事をご紹介

薬剤師から研究職と非臨床試験へ転職するのは超狭き門

研究職

研究職の仕事内容

研究職ではチームを組みテーマに沿って研究を進めていきます。

例えば製薬メーカーであれば国内外の文献調査に始り、新規化合物の創成を行ってその中から新薬に使用できる化合物をスクリーニング(候補物質の選択)し、新薬を開発するためのCMC(Chemistry Manufacturing and Control)や物理学研究等を行っていきます。

また、学会や会議で出張することもあります。

CMCでは下記の研究を行います。

  • 原薬プロセス研究
  • 製造開発研究
  • 品質評価研究
  • 製造法研究
  • 製剤処方開発
  • 品質規格設定
  • 試験法開発

未経験薬剤師から研究職への転職事情

研究職未経験で転職をするのであればバイオベンチャーを目指しましょう。

バイオベンチャーといっても化学業界、化粧品業界、食品業界等で求人が出ています。スタートアップ企業が多いため、設備は大学の研究室のような雰囲気で正社員平均年収350万円~500万円と安いですが、働いている人は皆モチベーションの高い人ばかりです。

ただし、ベンチャー企業であっても第二新卒に近い若手で修士卒以上が対象のうえ、学生時代の研究テーマが企業の研究テーマと合致している、または動物実験でラットからサルまで扱える、有機合成スキルといった高スキルを持っていないと選考対象になりません。

どうしても研究職に就きたいという意欲を持っている人には、やりがいのある環境ですが経営力や将来性に不安があります。

なかには、産学共同研究を行っている企業や、すでに開発のメドが立って大手企業と提携を目指している企業もあります。

応募をする際にはスキル要件だけでなく、経営状況や将来性を検討したうえで応募しましょう。

非臨床試験/臨床薬理

非臨床試験/臨床薬理の仕事内容

臨床薬理学の観点から臨床開発計画から承認申請までのプロセスの立案等をし、研究部門で開発された新規化合物の安全性を確かめるために、一般毒性の研究や薬物動態解析の実施と評価をして、最終的に治験総括報告書作成までを非臨床試験/臨床薬理部門が担当します。

薬剤師からの転職は研究職と同じくらい狭き門

製薬メーカー、CRO(治験受託機関)共に求人数は非常に少なく、求人が出ても経験者採用が多くなりますが、稀に未経験者向けの求人が出ますので転居覚悟で気長に待ちましょう。

未経験者の場合は、修士卒以上で学生時代に薬物動態に関する経験・知識を身につけた方が対象になります。

さらに、海外とのメールや電話でのコミュニケーションを取れる英語力があり、博士取得者だと歓迎されます。

正社員平均年収は400万円~800万円と、調剤薬局やドラックストアに比べると安く、バリデーション作業がメインですが、研究職をあきらめきれない人や臨床薬理学の知識を生かした仕事をしたい人は今がチャンスです。

非臨床試験/臨床薬理の仕事は長期的に必要な部門ではないため、今後製薬メーカーでは縮小される可能性があります。そうなると、自然と製薬メーカーで経験を積んだ人がCROの求人に殺到するようになり、将来的には未経験者の求人がなくなる可能性があります。

未経験からチャレンジするなら今が最後のチャンスです。

臨床開発部門は薬剤師なら未経験でも歓迎の職種アリ!

CRA(Clinical Research Associate)臨床開発モニター

CRAの仕事内容

治験が適切に実施されているかモニタリングを行い、CRF(症例報告書)の回収と内容のチェックや治験責任医師や治験責任薬剤師、CRC(治験コーディネーター)と連携をしながら、治験が適正に実施されているか監視します。

多くの医療機関訪問するため外出や出張をしながら、締め切りまでに治験データや治験に関する資料作成を行います。

CROでは薬剤師資格があれば未経験でも歓迎!

CRAは製薬メーカー、CRO、CSO(Contract Sales Organization)に在籍します。

未経験者でもCRAの素養があれば歓迎しているのは、CROとCSOです。

CRAとしての素養とは、具体的には下記の5つです。

  • コミュニケーションスキル
  • トラブル発生時に柔軟な対応ができる
  • 外勤と内勤をバランス良くこなせる
  • 納期を厳守できる
  • TOEIC600点以上の英語力があれば尚可

正社員平均年収は400万~600万円ですが、管理職になれば1,000万円~1,500円になります。

また、PMやクリニカルサイエンス、GCP監査といった職種へキャリアアップすることができます。

製薬メーカーで働きたい人はCSOやCRAで製薬メーカーとの折衝役を経験すれば、転職できる道が開けます。

PMとは前臨床から臨床開発のステージでは複雑なステップが円滑に進行できるようにコントロールするプロジェクトマネージャーのことです。

クリニカルサイエンスとは臨床開発に必要な医学的科学知識に基づき、薬の有効性や安全性を適切に表現できる治験実施計画書のデザイン、臨床試験の立案や臨床開発計画と実施を行います。

GCP監査とは第三者の視点で治験全体が新GCP、治験実施計画書やSOPに則って実施されているかを監視する仕事です。

CRC(Clinical Research Coordinator)治験コーディネーター

CRCの仕事内容

製薬会社やCROのCRA、医療機関の治験責任者と被験者、治験責任医師との間を繋ぎ治験が円滑に行われるよう治験を支援する仕事です。

また、被験者をネットや新聞で公募します。CRCが所属するSMO(治験実施施設管理機関)は症例数×単価=売上であるため少しでも多く症例数を集めるのが重要な仕事になります。

CRCには薬剤師が少ないため未経験でも大歓迎!

病院でのCRCの求人は非常に少ないため、SMOでの求人が多くなっています。

薬剤師のCRCは少ないため未経験者でも歓迎されます。

CRCに必要なスキルは下記の5つです。このスキルがあればSMOでは研修があるのでCRCとして活躍できます。

  • コミュニケーションスキルが高い
  • 人が好き
  • 出張も可能なフットワークの軽さ
  • デスクワークが苦にならない
  • スケジュール調整能力が高い

薬剤師の転職後平均年収は360万~400万ですが、調剤薬局やドラックストアに比べ昇級の機会が多いうえ、マネジメントができるようになると年収が1,000万円以上になることもあります。

薬剤師は国際共同研究に携わるチャンスもあるため、ビジネスレベル(TOEIC600点以上)の英語力があると歓迎され、年収もアップしやすくなります。

また、CRCはCRAに比べ地域密着型であるため、女性CRAやMRは結婚後CRCへ転職するケースが多くあります。

SMOは女性が多いため、女性が働きやすい環境が整っているのも大きな魅力です。

QC(Quality Control)

QCの仕事内容

QCでは第三者の視点でGCP(Good Clinical Practice「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」)や治験実施計画書(Protocolプロトコル)等に則って治験が実施されているのか確認をし、治験の品質を向上させます。

また、QCはCRAが見落としている不備や逸脱を指摘して、治験が円滑に実施されるように指導する役割もあります。

QCは常にPDCAサイクルを回して、不備や起こりうる問題点を改善する仕組み作りを行うのが重要な役目です。

薬剤師であれば未経験でも応募可能!

製薬メーカーでは治験をCROに委託しているためにCROでの求人が多くなっており、薬剤師であれば未経験でも応募可能な求人もあります。

プロジェクトにあった仕組み作りを行えれば、文系出身者でも活躍できますがGCPやプロジェクトの理解力を考えると薬剤師が活躍できる職種です。

GCPの知識だけでなく、業務改善経験、何があっても粘り強くやり遂げる精神力とCRAを上手く動かすコミュニケーションスキルがあれば選考対象になります。

CROが請け負う仕事によっては英語のスキルが求められますので、ビジネス英語プラス医薬系の英語スキル(読み書き、会話)が必要になります。

平均年収は正社員で450万円~600万円です。薬剤師手当がつかないCROもあるので事前に確認しておきましょう。また、トラブルや治験が最終段階になると休日出勤や残業が発生するため、年俸制の場合は手当に関しても確認する必要があります。

治験全体の知識が身につくため、将来的にPMやクリニカルサイエンス、GCP監査を目指すことも可能ですし、QCとして派遣やパートで働くこともできます。

メディカルライティング

メディカルライティングの仕事内容

医薬品や医療機器の開発・治験(臨床試験)・販売承認に必要な資料をCTD(コモン・テクニカル・ドキュメント)や薬事法、新GCPに基づき作成します。

メディカルライティングが作成する代表的な資料は下記の通りですが、依頼をされればMRが使用する添付文書を補完するインタビューシートも作成することがあります。

  • 治験実施計画書
  • 治験薬概要書
  • 同意説明書
  • 総括報告書
  • CRF
  • PMS実施後の論文作成補助

英語のスキルがあれば未経験の薬剤師歓迎!

最近ではメディカルライティング自体をCROへ委託することが多く、CROでの求人が増えています。

すでに海外で使用されている薬が日本へ導入されてくることが増えているため、英語の文献調査や資料作成が多いため英語での読み書き(TOEIC600点以上)は必須です。

薬事法やGCP等のルールに則った文書作成が多いため薬剤師の知識が生かせます。

調べ物が好きで文章を書くのが得意、細かいルールに則って作業を進めるのが得意な方に向いています。

正社員平均年収は300万円~500万円で、経験を積めば800万円台も狙えます。

CROとの契約によっては在宅での仕事も可能です。

DM(Data Management)データマネジメント

DMの仕事内容

治験実施計画書を確認してCRFをデータ解析するために、システムへ正確に入力をする仕事です。

DMはデータを入力するだけではなくCRFの内容が正確であるか、CRFの内容が重大な有害事象でないかを判断し、疑問があればクエリを作成してCRAへ対応を依頼します。

また、入力後のデータがCRF通り入力されているかだけでなく、論理的に間違っていないかまでチェックを行います。

病院薬剤師経験者なら未経験でもチャンス有り!

CRFの内容を判読するには薬や治験に関する知識が必要になるため、カルテを読んだことのある病院薬剤師は歓迎されます。

DMは下記に挙げるような性格でコツコツと正確に仕事ができる人に向いています。

  • パソコンでの作業が好き
  • 数字が揃うと達成感を感じる
  • 細かい作業が好き
  • 長時間座っていても平気

DMの正社員平均年収は400万円~600万円です。

DMの仕事はこの後紹介するPMSの仕事へのキャリアチェンジも可能ですし、DMやPMS業務で派遣やパートでも働くことができます。

SAS統計解析

SAS統計解析の仕事内容

DMで入力された臨床データを生物統計学的に解析する仕事です。

医薬品業界ではデータ解析にSAS使用しています。主な業務は下記の2つです。

  • SAS解析データセット業務(ExcelやAccessに入力されたデータを加工)
  • 各種帳票作成(有害事象件数の集計、臨床検査データの集計等)

薬剤師でもプログラミングスキルがあれば未経験でもチャンス有り!

SAS統計解析はCROで行っているため、CROで募集をしています。

治験で必要な統計解析仕様書をプログラム作成するためには、プログラミングスキルと論理的思考だけではなく、治験に関する知識や医薬、生物学に関する知識が必要になります。

薬剤師でオラクルのプログラミングが得意な方は歓迎されます。

現在は国際共同研究も盛んになっているため、高い英語スキルが求められる求人もありますので、自分の英語力にあった求人を探しましょう。

正社員平均年収は400万円~700万円です。

今後はシステム関係の仕事へキャリアチェンジしたい方には、オススメです。

薬事申請は未経験者歓迎の仕事もある!

薬事

薬事の仕事内容

新製品の医薬品や薬用化粧品等の承認申請に必要なデータを社内外から収集し、申請資料の翻訳や添付文書の作成を行います。

新規申請時にはプレゼンテーションを行い、申請する厚生省やPMDAと折衝をします。

なお、薬事だけでなく他の仕事(DIや営業事務等)を兼務することがあります。

薬事へ転職するならビジネスレベルの英語スキルが必須!

薬事は製薬・医薬品業界、健康食品業界、化粧品業界、医療機器・医療用具業界で活躍できるため、求人は比較的多くあります。

調剤薬局やドラックストア、病院薬剤師の経験とビジネスレベル(TOEIC600)の英語スキルがあれば応募は可能です。医薬品や化粧品、医療機器分野の英語のスキルもあるとさらに有利です。

特に薬剤師に期待されている、下記の知識があることをアピールできると良いでしょう。

  • 薬学
  • 薬事法
  • GCP
  • GLP(Good Laboratory Practice) 優良試験所規範・基準
  • GPSP(Good Post-marketing Study Practice) 製造販売後調査・試験実施の基準

正社員平均年収は500万円~800万円です。この年収は薬事専門で働くか、業務を兼務するかにより異なります。

薬事申請は残業も比較的少なく、さまざまな業界から求人が出ているため、自分の興味がある化粧品や食品業界へ移ることもできます。

製造工程では品質の向上がメイン

QA(Quality Assurance) 品質保証

QAの仕事内容

医薬品や化粧品の製造から出荷までの過程を通して製造工程や製造環境が適正であるかを管理する仕事です。
また、トラブルや不良品発生時には、なぜトラブルが起きたのか不良品が出たのかを検証して、製品の質を向上させるために製造工程を見直すのが仕事です。

QAは未経験者歓迎の求人が多い!

QAの活躍できる業界は製薬・医薬品業界、化粧品業界、健康食品業界等幅広くあるため、中途採用者向けで未経験者歓迎の求人は比較的多くあります。

しかし、勤務地は工場であるため、車通勤でないと通えないため応募できる人が限定されます。

QAの仕事はトラブルやクレーム発生時に冷静に論理的に対処できなければ、この仕事は務まりません。また、原因究明のためには多くの社員とコミュニケーションを取らなければならないため、短時間で聞きたいことだけを聞き出せるコミュニケーションスキルが必要になります。

薬剤師の知識はGMP(Good Manufacturing Practice)工場での製造管理・品質管理やGOP(Good Quality Practice)製造販売品質保証基準の知識を身につける時に役に立ちます。

1番に求められるスキルは、今までの業務経験で業務の効率化を推進した経験や、トラブルが起きた時の対応経験です。

正社員平均年収は400万円~600万円です。薬剤師手当がつかないことがあるため応募前に確認しましょう。

残業が少ない求人が多いですが、企業によってはシフト制の勤務条件もあります。

勤務地と勤務時間の条件が合えば、業務の効率化を考えることや、合理的な方法を導き出すことが得意な人に向いている仕事です。

QC工場品質管理

QC仕事内容

医療用医薬品や医薬外品等(化粧品や健康食品も含む)の品質をチェックします。

GMPやGOPが遵守されているか、原料や製造途中の製品、出荷前の製品、一定期間保管した製品を製剤分析して品質が保たれている安全な製品であるかをチェックします。

勤務地さえ合えば薬剤師の知識と分析器を使いたい人にオススメ

QCの未経験者歓迎の求人は比較的多くありますが、勤務地は工場であるため、車通勤でないと通えないため応募できる人が限定されます。

医薬品業界ではGMP知識と分析機器の使用経験があれば未経験者歓迎の求人もありますが、化粧品や健康食品等のQCでは薬剤師資格不問の求人やビジネス英会話のスキルが必要な求人があります。

ルーティンワーク希望の人や少しでも分析機器を使用したい人、問題解決能力がある人に向いています。

正社員平均年収は400万円~600万円です。薬剤師手当がつかないことがあるため応募前に確認しましょう。

残業が少ない求人が多いですが、企業によってはシフト制の求人もありますので確認しておきましょう。

コミュニケーションスキルがあればOK!商品販売とアフターフォローの仕事

営業職

営業職の仕事内容

薬剤師が活躍できる営業職は大きく分けて3職種があります。

1つ目はクリニックや大学病院、調剤薬局を訪問して医師や薬剤師に自社製品の情報やノベルティグッズの配布を行うことで自社製品の使用を促し、自社製品での副作用情報を収集して社内へ報告を上げるMRの仕事。

2つ目は医薬品や医療用材料の販売価格の決定や交渉をし、直接医薬品の販売や納品するMS医薬品卸担当の仕事。

3つ目は医療機器や医療用具をクリニックや大学へ販売し、医師へ使い方を説明する医療機器や医療用具メーカーの営業の仕事。

いずれも、医療機関や調剤薬局向けの営業になります。

薬剤師としての知識よりもやりがいを求める人にオススメ

MRには、細かく分けると新薬を販売する新薬MR、ジェネリックを販売するMR、診断薬を販売するDMR、コントラクトMRがあります。

これらのMRや医療機器や医療用具メーカーの営業で、薬剤師は歓迎されますが、販売相手が医療従事者であるため、同じ医療従事者の資格を持つ薬剤師の方が信頼関係を築きやすい、というだけで薬剤師としての知識はあまり生かせないかもしれません。

MR未経験者はジェネリックMR、DMR、コントラクトMRへの応募が可能です。

新薬MRはCSOでコントラクトMRとして経験を積んで、新薬メーカーへの転職をするケースが多く、現在は薬剤師資格を持っていても新薬MRへの転職は厳しい状況です。

6職種の年収は下記の通りです。

  • 新薬MRの正社員平均年収400万円~700万円
  • コントラクトMRの正社員平均年収は400万円前後
  • ジェネリックMRの正社員平均年収は300~400万円
  • DMRの正社員平均年収は400万円~600万円
  • MSの正社員平均年収は400万円~700万円
  • 医療機器や医療用具メーカーの営業の正社員平均年収は400万円~500万円

新薬MRは基本的に人事制度が確立されており、福利厚生も良いため年収以上の待遇を受けられます。外資系であれば成績次第でインセンティブ含め、年収1,500万円も狙えます。

一方で、コントラクトMRの営業日当や出張手当がないCSOが多いため、応募時には手当や福利厚生が良い会社を選びましょう。

DMRの場合は中小企業または零細企業が多く、経営が安定しているのはロシュ・ダイアグノスティックス、日本メジフィジックス、富士レビオの3社です。応募する時は経営が安定している企業を選びましょう。

ジェネリックMRと医療機器や医療用具メーカーの営業は、企業によっては頑張り次第で賞与が多くつくこともあるため、応募時に賞与やインセンティブについて確認してください。

いずれの職種もビジネスマナーと接遇スキルが問われます。また、PowerPointやExcelでの資料作成スキルは必須になります。

コントラクトMRとは、CSOに所属するコントラクトMRは製薬メーカーへ派遣されたり、CSOが請け負ったプロジェクトに参加するMRです。

派遣先や請負先の製薬メーカーの名刺を持って活動するため、外から見るとコントラクトMRであることはわかりません。

派遣先や請負先の要望に応じて新薬、ジェネリック、診断薬、医療機器を扱います。

学術/DI(Drug Information)

学術/DIの仕事内容

文献調査やMRや病院、調剤薬局やドラックストアからの問い合わせ対応、MRの教育、セミナー開催の準備、パンフレットや広告の作成と学術/DI業務の仕事は幅広くあります。

医薬品や医療の情報収集では海外文献の調査だけではなく、海外の担当者とメールでやり取りをして調査をすることもあります。

企業によってはセミナーの開催準備で、出張や日帰りの遠方への外出が業務に含まれます。

英語のスキルと病院薬剤師の経験があれば有利!

製薬会社での求人が中心になりますが、近年では求人自体が減少傾向にあります。

学術/DI業務をMRに任せている企業もあり、今後は学術/DIではなく別の職種名になり多少仕事内容が変更に可能性があります。

現在でも学術/DIという職種名で募集が出ているため、ここで紹介した仕事内容と異なるかも知れませんが転職は可能です。

文献調査の仕事では、英語での医薬品や化粧品分野のライティングスキル、ビジネスレベル(TOEIC600点以上)での英会話スキルが必要になります。

病院薬剤師でDI経験があると企業での職務経験がなくても優遇されます。

さまざまな業務があるため、複数の業務を平行して行える能力と、問い合わせ応対やセミナーでの医師対応ができるコミュニケーションスキルが必要になります。

正社員平均年収は300万円~500万円です。

MSL(Medical Science Liaison) メディカル・サイエンス・リエゾン

MSLの仕事内容

医学業界に影響を与える医師KOL(キーオピニオンリーダー)にエビデンスや医学的知識を用いて、新しい治療方法や医薬品の適性使用について議論することで、学術的観点から有効性を説き、各医療機関に新薬がスムーズに導入される手助けをします。

また、販売後の自社製品の情報収集と分析を行い、自社製品を使用している医師のニーズに合ったさまざまなエビデンスを作成するのも重要な仕事です。

今なら未経験でも採用されるチャンス大!

MSLは製薬メーカーで本社勤務として、次々と募集している新しい職種です。

今なら未経験者でも薬学部の修士以上で、TOEIC700以上の英語スキルに加え医薬系の英語スキルがあれば選考対象になります。

新しい職種のため、企業により仕事内容や年収が異なるため注意が必要です。

仕事内容であれば、例えば営業部門の1職種である場合はKOLとの関係構築のためにMSLが存在するため、KOLとの関係構築に重点が置かれますし、学術系の部門であればエビデンス作成がメインになります。

仕事内容が異なることから、年収は正社員平均年収600万円~1,400万円と幅があります。

応募時に仕事内容と年収をしっかり確認しましょう。

MSLは新しいポジションであるため、製薬メーカーで考えている役割が曖昧で戸惑うこともあるかも知れません。

しかし、新しいポジションだからこそ、自分の経験や知識を生かして仕事の幅を広げることができます。

自分の知識や経験を生かして、新しいことに挑戦してみたい人にオススメの仕事です。

管理薬剤師

管理薬剤師の仕事内容

企業での管理薬剤師は、薬事法や薬剤師法に基づく資料や申請書の作成や治験データの管理等のデスクワークがメインで調剤は行いません。

本社や支店ではDI業務や学術、事務を兼務することもあり、月末に保管している医薬品の棚卸しがあるため、残業が発生します。

また、医薬品を本社や支店へ配送する倉庫勤務もあります。倉庫では基本的に管理薬剤師は1人しかおらず、医薬品の管理や棚卸し等の管理薬剤師業務のみに専念できます。

管理薬剤師の求人数は多いけれど人気の勤務地は超激戦!

薬事法で医薬品の製造業では、各拠点に管理薬剤師を配置しなければならないため、求人数は多いですが通勤に便利な案件は応募者が多くなります。

下記のスキルがあり、調剤薬局やドラックストアでの管理薬剤師経験があると優遇されますが、薬剤師であれば誰でもチャレンジできます。

  • 社内外でのコミュニケーションスキル
  • PCでの資料作成スキル
  • ホスピタリティ(忙しい同僚を自分から手伝う、相手の立場に立てる等)

平均年収は400万~600万円ですが、昇格および昇級により年収800万円台も狙えます。

現在製薬メーカーでは人事で残業を厳しく管理されています。アステラス製薬では毎週金曜日は定時を16時に設定して対策を行っています。このように残業が少なく働きやすい環境のため、育児や介護との両立も可能です。

コールセンター

コールセンターの仕事内容

医薬品や健康食品等の「お客様相談」や健康保険組合や生命保険加入者向けの「健康相談サービス」にて、加入者の健康相談に電話やメールで回答する仕事です。

コールセンターでの薬剤師は、医薬品情報のスペシャリストとしての役割が期待され、オペレーター業務だけではなく、無資格オペレーターのフォローや相談相手、トレーナーを任されることがあります。

企業によりMRが医師に説明するための資料作や、文献調査等の仕事が加わることがあります。

薬剤師で派遣の求人は多いけど正社員の求人は少ない

正社員で薬剤師を募集しているコールセンターの求人は少ないですが、調剤薬局やドラックストア、病院薬剤師からの転職は可能です。

  • 専門用語を一般消費者にはわかりやすく伝える能力
  • ハキハキとした受け答え
  • クレーム対応経験
  • ストレス耐性

上記のスキルに加え、コールセンターはクレーム対応が入って来ることが多いため、クレーム処理やストレス耐性についての質問が多くあります。事前に対策を行い、面接でハキハキと答えることができれば、選考通過率が上がります。

正社員平均年収は360万円~600万円でと安めですが、派遣やパートで子育て中のママが多く活躍している現場が多く、子供が急に病気になって仕事を休んでも「お互い様だから」という雰囲気の職場が多くあります。

電話の受け答えや商品知識について、しっかりとした研修があるため未経験者でも活躍することができ、オペレーターからSV(スーパーバイザー)としてコールセンター全体の運営管理や研修トレーナーまたは講師としてキャリアアップすることもできます。

市販後調査はコツコツ仕事をするのが好きな人にオススメ

PV(安全情報)

PVの仕事内容

薬の副作用を評価および報告するのが主な仕事です。

薬の効果や安全性は薬が販売後も収集および評価が求められています。PVはMRがPMS業務として収集した情報の中で、有害事象のうち重篤なものはPDMA に通報して薬と有害事象の因果関係や安全性について評価します。

調剤経験でも英語のスキルがあれば応募可能!

製薬メーカーやCROでの求人が出されますが、求人数はあまり多くはありません。

調剤経験や病院薬剤師の経験があり、TOEIC700点以上で医薬系の英語スキルがあれば未経験でも転職可能です。

さらに薬事法やGCP等安全性業務関連の規制に関する知識、薬の有害事象や薬の安全性について探究したいという意欲の高さをアピールできれば、採用の可能性が高くなります。

正社員平均年収は550万円~1000万円です。

日本人の肝臓病患者のうち80%が薬の過剰摂取(市販薬・処方薬含む)という研究発表が出ている現在、PVが果たす役割は重要になってきています。

PVの仕事を通じて有害事象を減らし、薬の安全性を探究した後はMSLへキャリアアップをして、臨床現場へPVで身につけた知識を臨床の現場へ届けることで、患者の健康を守ることができる意義のある仕事です。

PMS(Post Marketing Surveillance)市販後調査

PMSの仕事内容

すでに発売されている医薬品の安全性や有害事象について、GPSPに基づく製造販売後臨床試験とGVP(Good Vigilance Practice)製造後販売後安全管理の基準に基づく安全性確保業務海外文献も含め情報を収集し、評価および報告を行います。

市販後調査業務を通じて得たデータを元に治験責任医師や治験責任薬剤師が学会で論文を発表する際のサポートも行います。

薬剤師でDI業務経験者歓迎!英語のスキルがあれば未経験でもチャンス有り

CROや製薬メーカーから多く求人が出ています。

過去には派遣会社でPMS研修を受講した医療事務経験者がCROや製薬メーカーへ紹介予定派遣で転職に成功した例もあり、DMやQCに比べるとチャレンジしやすい職種です。

新薬や発売されたばかりのジェネリック医薬品が発売後、長期使用や高齢者への投薬により治験で得られなかった有害事象の発生や、医薬品の有効性等幅広いデータの分析もあるため、薬剤師のスキルが歓迎されます。

  • PCでの資料作成スキル
  • 長時間のデスクワークが苦にならない
  • ルールに則った作業が得意
  • TOEIC600点以上または海外文献調査経験

これらに当てはまる薬剤師でDI業務経験は歓迎されます。

正社員平均年収は400万円~650万円です。

PMSからPVやQCへキャリアアップも可能なうえ、PMSやDMで派遣やパートでも働くことができます。

他にもある企業で活躍できる薬剤師の仕事

企業薬剤師

企業薬剤師の仕事内容

大手企業の本社には企業内に社員が利用する診療所があり、企業薬剤師は下記の業務を行います。

  • 調剤業務
  • 薬剤管理
  • 社員の健康管理
  • 海外赴任者への健康指導

診療所により仕事内容は異なり、毒物劇物取扱者や衛生管理者を兼務することもあります。

女性薬剤師の間で大人気!企業薬剤師

企業薬剤師は大人気の職種ですが、非常に求人数が少ない職種です。

企業に診療所を持つことができるような企業は、誰もが知っている大企業です。

診療所のある本社は駅前や駅直結のビルに入っていることが多く勤務地に恵まれており、休日や福利厚生も所属企業と同等であることから、特に女性に人気があります。

応募時は、調剤薬局やドラックストア調剤経験があれば優遇されます。

調剤薬局やドラックストアの仕事に比べて、社員1人1人と向き合ってお話しをすることが多く、お客様対応が好きな人には向いている仕事です。

正社員平均年収は400万円~500万円です。

なお、診療所は医師が1名、看護師、薬剤師、事務が各1~2名ずつ小規模の診療所が多く閉鎖的な環境のうえ、風邪やインフルエンザが流行る時期や花粉症の時期は非常に忙しくなります。

メディカルライター

メディカルライターの仕事内容

医療用医薬品に関する出版物や広告、パンフレットのライター業務です。

医療用プロモーションコードを遵守しながら、新薬の広告や企業広告、MRが使用するリーフレットのキャッチコピーや文章を考える仕事です。

文章作成時には国内外の論文を読み込むこともあります。

なお、ライター業務の他に企画提案や編集など幅広い業務を行います。

在宅でも仕事ができるメディカルライター

医療系広告代理店や製薬メーカーから求人が出ることが少ないうえに人気が高く、選考を通過するのはかなり難しいでしょう。

求められるスキルは、文章能力や相手のニーズを読み取る能力、資料から必要な情報だけを読み取る能力、海外文献を読み込むだけの英語力(TOEIC600点以上)が必要になります。

また、医療系広告代理店、製薬メーカーどちらも、少数精鋭で仕事をしているため、ライター業務だけではなく、何でも屋として働ける人に向いています。

さらに、自分が抱える案件も1つではないため、同時に何件も案件を進行できる柔軟性や進捗管理能力が必要です。

正社員平均年収は400万円~600万円ですが、3年以上経験を積み多くのクライアントを持つと800万円台も狙えます。

なお、3年以上経験を積めばフリーランスとして働くこともできますが、フリーランスで働く場合は1件5,000円~50,000円が相場になるため、1件でも多く仕事をしていかないと正社員と同等の年収は望めません。

たくさんある職種であなたに向いている職種は何!?

ここまで多くの職種を紹介してきましたが「自分は何が向いているのかわからなくなってしまった」という人もいるでしょう。

まずは「自分がやりたいこと」と「自分ができること(得意な事)」を明確にして自己分析をしましょう。「自分がやりたいこと」と「自分ができること(得意な事)」がイコールにならない人は「自分ができること(得意な事)」を優先してください。

そして、ここから8つの項目に分けて紹介してきた職種をまとめましたので、分析結果と照らし合わせて職種を絞り込んでみましょう。

研究がしたい

  • 研究職
  • 非臨床試験/臨床薬理
  • MSL(文献研究)
  • PV(文献研究)

英語を使いたい

  • 研究職
  • 非臨床試験/臨床薬理
  • CRA
  • CRC
  • QC(治験)
  • メディカルライティング
  • SAS統計解析
  • 薬事申請
  • 学術/DI
  • MSL
  • PV
  • PMS市販後調査
  • メディカルライター

家庭と両立したい

  • 管理薬剤師
  • QA(工場)
  • QC(工場)
  • コールセンター
  • 企業薬剤師
  • メディカルライティング(在宅勤務可能な場合)
  • メディカルライター(フリーランスになった場合)

将来的に別の職種へキャリアアップをしたい

  • CRA
  • QC(治験)
  • DM
  • PV
  • PMS市販後調査

キャリアチェンジしたい

  • メディカルライティング
  • SAS統計解析
  • メディカルライター

アクティブに働きたい

  • CRA
  • CRC
  • MR/医療機器や医療用具メーカーの営業
  • メディカルライター

コツコツ作業が得意

  • メディカルライティング
  • DM
  • QA(工場)
  • QC(工場)
  • PMS市販後調査

幅広く仕事がしたい

  • CRA
  • CRC
  • QC(治験)
  • 薬事申請
  • MR/医療機器や医療用具メーカーの営業
  • 学術/DI
  • メディカルライター

全業種共通!薬剤師が企業へ転職するには

転職する時にはエージェントを使う

今回ご紹介した仕事は非公開求人が多いため、エージェントを使いましょう。

求人が増える時期は4月入社と9月入社の案件が多くなるため、2月~3月の募集と、7月~8月の募集が増えるため、早めの登録が必要です。

希望の職種、求人の少ない研究職や非臨床試験/臨床薬理、企業薬剤師等は求人が入り次第連絡がもらえるように、転職を決めたらすぐにエージェントに登録をしましょう。

オススメの転職エージェント

エージェントに登録する前に下記のことを整理しておくと、登録がスムーズに行えます。

  • 仕事内容を細かく棚卸しをする
  • クレーム処理経験
  • 希望した職種で将来どうなりたいのか整理しておく
  • 英語使用経験と自身の英語スキルのレベル
  • マネジメント経験があればどのようなマネジメントを行ったか

企業の採用試験は調剤薬局やドラックストア、病院と比較すると厳しいため、職務経歴書や履歴書を持参してエージェントにチェックをしてもらいます。応募後に面接が決まった時は、必ずエージェントに面接の練習を必ずお願いしましょう。

全業種共通!薬剤師が企業へ転職するまでに身につけたいスキル

応募までに勉強しておきたいスキル

  • ビジネスマナー
  • ビジネスシーンでの言葉遣い
  • ExcelでIF関数までのスキル、WordとPowerPointでの資料作成は必須
  • OUTLOOKのメールはマスト、スケジュール予約ができると尚可
  • ビジネスシーンでのメールと社内・社外文書の書き方
  • 企業文化についてのリサーチ

パソコンでの資料作成を学生時代以来行っていない人はおさらいしておき、医師へ手紙やメールを出す時のマナー(「●●先生御侍史」の使い方)や文章について勉強をしておきましょう。

実際に企業で働いてみると調剤薬局やドラックストア、病院とは異なる雰囲気や慣習であるため、馴染めずに退職する人もいます。

知人で企業に勤務する人がいる場合はどのような雰囲気なのかリサーチしておき、自分が働くイメージをしておきましょう。

企業でこれはマナー違反

実際にあったマナー違反を挙げておきますので、自分に当てはまりそうなことがないかチェックしてください。

  • お客様が通る廊下をナースシューズで歩いていた
  • オフィスカジュアルが指定の企業でクールビスだからとTシャツで出勤
  • FAXを送信する時や協力会社への郵送物を送る時に、添え状をつけない
  • お客様へ出す手紙の「●●の候」の使い方が間違っている

ビジネスマナーや文書作成の見本は本やインターネットで調べることができますので、必ず確認しておきましょう。

まとめ

企業へ転職をすると年収が下がってしまう、と思った人もいると思いますが福利厚生や人事制度(有給消化の推進、昇級・昇格等)が整っているのが企業で働くメリットです。

また、国が推進しているワークライフバランスについても取り組んでいる企業が多く、残業時間についても厳しく管理されているので「残業が多くてしんどい」ということは少ないでしょう。

年収が下がっても拘束時間が少なく、家庭や自分の時間を持てる仕事を選ぶのか今の仕事を続けるのかは個人の考え方次第です。

これを機に定年までの人生設計を見直してみましょう。