[PR]
就職活動といえば書類選考から始まって筆記試験や面接試験へ進んでいくわけですが、フリーターからの就活はアルバイト探しとまったく違います。
バイトであれば応募して面接の当日に履歴書を持って行くという流れが一般的であるところ、正社員を募集する求人ではまず書類の内容だけで「第一の選考」が行われるのです。
現実にアルバイト経験を職歴として認めない企業は少なからずあるのですが、履歴書だけでなく職務経歴書も準備しなければなりません。
面接でも応募書類の内容にもとづいて話をしますから、しっかり考えて最高の自己PRとなるものに仕上げることが絶対条件です!
就職対策の第一歩として、自己PRをするために必要な「自己分析」、実は知らない人も多い正式な履歴書や職務経歴書の書き方を勉強しましょう。
フリーターならではの自己PRポイントを自己分析で見つけよう!
自己PRは「面接でアピールする大切なポイント」として知られていますが、実は面接の直前になって準備しているようでは手遅れです!
面接のときは応募書類に記載した内容をさらにくわしく説明するイメージで、書類と口頭で話す内容が統一されていなければなりません。
つまり志望する企業のカラーに見合った自己PRは、応募する前から用意する必要があるのです。
フリーターでいるうちにはあまり機会もないのですが、まずは自己分析に取り組みましょう。
自己分析
自己分析とは、過去の振り返りによって自分がどのような人間であるのかを客観的に知ることです。
そこから自分のやりがいになることや好きなことを明確にし、職業に対する適性や希望を認識します。
これまであまり深く考えずにアルバイトを選んできたという人も、適性がわかれば職種の選び方が違ってきます。
また、見えてきたアピールポイントは応募書類や面接で自分を売り込む武器になります。
自分のこれまでを整理することは「自分の年表を作る」イメージで、最初は思い出したことをノートに書き連ねていく感じでOKです。
どうしてもうまくいかなければ、転職エージェントやネットの自己分析ツールを活用しましょう。
自己PR
自己PRの内容は、採用担当者が最終的に応募者の採否を決定する上での判断材料になるほど重要なものです。
自分のアピールをすることは、自分の考えを第三者へわかりやすく正確に伝える行為でもあります。
これはビジネスでも重要なものであり、つまり企業は自己PRを通して基本となる「仕事力」も測っているということもできます。
アルバイト経験が職歴と見なされない可能性もある以上、フリーターは自己PRでアピールの足りないところを補うほかありません。
- どのような人物像であるのか
- どのように自分自身のことをプレゼンするのか
- 自らのことを客観視して理解しているか
まず、アルバイトの経験で得た仕事のノウハウやその中で得られたスキルは将来にも役立てることができますから、最大限にアピールしたいところです。
また、真面目にアルバイトをしていれば自然と仕事に取り組む姿勢なども養われるものです。
自分の長所や短所とともに仕事観、将来へ向けてのビジョンも明確にしてまとめておきます。
文章として、志望先へ就職することが自己実現につながると示すことができれば理想的です。
「弱点」をどう表現するかが大切
人には誰にでも短所や弱みとなるものがあり、それを別の部分でカバーしながら働いています。
それは企業の採用担当者にもわかっていることですから、就職活動の中で隠したり真実と異なるアピ―ルをしたりしてはいけません。
フリーターには「長所なんてひとつもない!」と悩んでいる人も多いのですが、そこでうまく発想を転換することが良い自己PRをするチャンスになります。
ストレートに思い当たる欠点を挙げるのではなく、いわゆる「ネガティブワード」を「ポジティブワード」に置き換えることでアピールポイントの表現となるのです。
- 「頑固」は「意志が強い」
- 「飽きっぽい」は「切り替えが早い」
- 「優柔不断」は「慎重」
- 「行き当たりばったり」は「行動的」
- 「無愛想」は「流されない」 etc.
『フリーター向けの就職サイト』を使って最短ルートで正社員に
この記事の後半では、「応募書類の準備」や「履歴書・職務履歴書の書き方」などを解説してますが、それを自分ひとりの力で完璧にこなすはかなり難しいです。
そこで活用したいのが、書類作成のサポートや求人紹介を行っている就職支援サービスです。
中でもフリーターの方に特におすすめしたいのは『ハタラクティブ』です。
正社員成功率80%以上の実績を残している既卒・フリーター特化型の就職サイトです。
↓こちらも合わせてご覧ください。
フリーターから正社員になるために押さえておきたい応募書類の「キホン」
履歴書も職務経歴書も、企業が正式に受理するビジネス文書です。
応募しようとする会社の人気が高いほど、書類選考の段階から競争倍率は跳ね上がっていきます。
しっかり準備したにもかかわらず選考を通過することができなかったとなれば精神的なダメージも大きくなりますから、応募書類は万全の状態に仕上げたいところです。
用紙の選び方
ひと昔前までは、文房具店などで販売されている市販の用紙を買って使うことが一般的でした。
最近はインターネット上で市販品と変わらないクオリティのテンプレートが公開されていて、それをプリントアウトして使用してもOKです。
なお、アルバイト情報誌などに付録としてついているA4サイズの用紙はあくまでもアルバイトの募集に応募するためのもの。
例えば履歴書の志望動機欄や自己PR欄が小さめのスペースになっていたりするので、就活で使うには好ましくありません。
パソコンか手書きか
パソコンがビジネスで活用されるようになり、職務経歴書についてはパソコンで作成することがスタンダードになりました。
その出来栄えによって、基本的なパソコンスキルや書類作成スキルがあると示すこともできます。
一方で履歴書はIT分野や外資系の企業を除き、手書きのものを一枚一枚用意することが現在も良しとされています。
理由は感情論になりますが、自分の手で書いた文字には気持ちを込めることができるのです。
熱意をアピールしたいフリーターにとって、字がうまくなくても丁寧に一生懸命書けばその気持ちは採用担当者に伝わります!
使用する筆記用具
最も良い状態で履歴書を見てもらうためには、油性の黒ボールペンで書くことがベストです。
水性のボールペンですと、雨に濡れるなどして書かれている文字がにじんでしまう心配もあります。
大事な書類に良さそうな万年筆は、普段から使っていなければうまく字を書くことが難しいもの。書き慣れていて水に強いインクを使うのであればOK、そうでなければ避けた方が良いでしょう。
他に身近な筆記用具としてはシャープペンシルや鉛筆もありますが、正式なビジネス書類である履歴書に後から内容を変更することのできるものを使うなどもってのほか。
最近よく使われるようになった「消えるボールペン」も便利ではあるものの、履歴書にはあまり良くありません。
文字を消すことができるわけですし、そのインクには高温で薄くなる性質もあるので場所によって読みにくくなってしまう危険もあるのです。
文字を間違えたときの修正方法
履歴書はそれほど頻繁に書くものではありませんし、日常ではあまり使わない文字も使います。
緊張して書き間違ってしまうこともよくあるのですが、取り消し線や修正液で修正してはいけません。
手直ししたビジネス書類を先方に渡すことはマナー違反ですから、この場合は最初から書き直しです。
せめてあらかじめ下書きを用意して、それを清書するようにすることでミスを少なくしましょう。
郵送する方法
送付状の作り方
応募書類を郵送するときには、添え状やカバーレターとも言われる送付状を一緒に用意します。
アルバイトに応募するときはなじみのないものですが、用紙だけを裸で送ってはマナー違反です。
最近はダウンロード用のテンプレートもありますが、書類と同じ大きさの紙を使ってパソコンや手書きで自作することもできます。
標準的な構成としては左上の一行目に送付先の会社名、二行目に宛て先の部署と担当者名を記載。
ここで部署名だけのときは末尾に「御中」、個人の担当者名をつけるときは末尾に「様」とつけて担当者名がわからないときは「採用ご担当者様」とします。
右上には送付年月日の下に自分の郵便番号と住所、電話番号そして氏名をそれぞれ改行して記載します。
本文については正式なビジネス文書の扱いとなりますから、マナーを守り頭語で始まって結語で終わるようにします。
どちらもいくつかの種類はあるのですがそれぞれ最も一般的な「拝啓」、「敬具」を使えば無難です。
書き出しは「時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」という表現が良いでしょう。
実際に添付する書類の内容は最後で箇条書きにするため、続く本文は「下記の通り応募書類をお送りいたします」という旨の表現にとどめます。
そして最後は「ご査収のほどよろしくお願い申し上げます」、「ご検討のほどよろしくお願い申し上げます」などの一文で締めます。
箇条書きの部分は中央に寄せて最初に「記」の一文字、その下に書類の種類と枚数を記して最下部の右下に「以上」と記載します。
封筒の選び方
書類を郵送する場合にはマナーとして、用紙が折りたたまずに入る封筒を使うようにします。
市販の用紙とせっかくセットになっている一般的な大きさの封筒を使いたいところですが、書類を折りたたむのはアルバイトのときだけです!
現在主流になっているA4サイズの用紙がそのまま入る封筒は「角2」(かくに)で、色は茶色よりも白いものが丈夫に作られています。
宛名書きの注意点
手紙を送るときよりも大きな封筒を使うため、ボールペンで宛名を書くと文字が細く弱々しく見えて読みにくさもあります。
マジックですと逆に文字が主張しすぎかねず、サインペン程度の濃さと太さがちょうど良いでしょう。
封筒の表側には上部に送り先の郵便番号を横書きし、右側に正式な表記で住所を縦書きします。
応募する企業のホームページなどを確認し、都道府県から建物名まですべて省略せず記載しましょう。
そして真ん中より少し右側には住所と同じ程度の大きさで会社名、ちょうど真ん中に他より大きな文字で宛名を書きます。
会社名も例えば「(株)」などと略することなく、敬称の付け方は送付状と同様になります。
中に入っているものを改めて示す意味で、左下には「履歴書在中」と記すことがルールです。
赤ボールペンで手書きしてその周囲を四角に囲むか、100円程度で市販されているスタンプを用意しても便利です。
裏側には左上に送付した日付を縦書きし、左下には表側の送付先住所と同じように省略することなく自分の住所と氏名を書きます。
書類の入れ方
応募書類は封筒に直接入れるのではなく、クリアファイルに入れることで中身が折れたり濡れたりしにくくなります。
入る順は送付状が一番上でその次に左右を二つ折りにした履歴書、最後が職務経歴書となります。
そのときには上下の向き、もちろん表と裏も逆にならないよう気をつけなければなりません。
封筒の「のりしろ」となる部分には適量の糊づけをして、閉じた部分の真ん中に「〆」と書きます。
郵送時の注意
万全を期すのであれば、郵便局の窓口で配達証明として郵送すれば確実に配達されたことがわかって安心です。
自分で切手を貼ってポストに入れても良いのですが、切手が剥がれてしまったり計量を誤って料金不足で戻って来たりする心配があります。
フリーターならではの履歴書の作り方
履歴書は企業からの人材募集へ応募するにあたり、一人の人間としての基本的な情報を網羅する書類です。
言ってみれば「一枚の紙」ですが、実際に会う前の段階で採用する側はその内容からどのような人物であるかを大まかに判断します。
いろいろなアルバイトへ応募するために履歴書を何枚も書いておく「フリーターあるある」は、決して通用しません!
写真
最近はアルバイトに応募する人が私服姿のスナップ写真やプリクラを使う例もあるのですが、これは完全NGです!
基本的には、直近の3ヶ月前までに撮影された顔写真を用いることがルールになっています。
写真屋さんで撮ってもらうことが理想的ですが、街角やお店の一角などにある自動証明写真撮影機を使っても問題はありません。
証明写真を自分で撮影する場合は、できるだけ明るい表情でビジネスマンとしてふさわしく見えるものを選びましょう。
日付
日付欄は空欄にせず完成させた日付を記入し、その日のうちには送付することが理想的です。
もし古い日付の書類が先方へ届くと、そのつもりがないとしても古いものを使い回しているのではないかという印象を与えてしまいます。
氏名
履歴書に書いてあった名前が採用担当者に強いインパクトを与えた例もありますから、文字の大きさを意識するようにしましょう。
小さな文字は印象に残りにくく、枠をはみ出るほどに大きな文字も雑な印象につながりかねません。
枠に対して八分目程度の大きさを意識して、文字が上手ではないとしても丁寧に書くよう気をつけます。
現住所
アルバイトの履歴書では特別に指摘されることもありませんが、住所は正式な表記で記載しなければなりません。
普段から住所を書くときには「1-1-1」のようにハイフン(「-」)を使いがちですが、正式に「1丁目1番地1号」と書きます。
免許・資格
実は、志望する会社とあまり関係ないように思われる免許や資格が意外なかたちで役立つ場合もあります。
例えば企業がそれまでと異なった分野で新事業の展開を検討するにあたり、担当者の人選で注目される可能性もあるのです。
資格や免許を持っていることはフリーターにとって評価が高まる大きなポイントですから、自己判断だけで書く書かないを決めず、なるべく漏れなく記載しましょう。
取得しようと取り組んでいる免許や資格もあれば、それも書いておくとさらなるスキルを身につけようとする向上心があるアピールにもなります。
本人希望欄
募集要項で複数の職種や部署、勤務地などが示されている場合に希望するものがあれば記載します。
もし特別に希望することがないとしても空欄のままにはせず、「特になし」や「>貴社の規定に準じます」と書いておきます。
職歴・自己PR
用紙には自己PRや職歴を記載する欄もありますが、アルバイトのときとは違ってこれは職務経歴書でくわしく記載する内容です。
ですから、履歴書の中では「職務経歴書に別途記載」と記述しておくだけで済ませてもOKです。
フリーターならではの職務経歴書の作り方
職務経歴書はこれまで働いてきた会社での職種や手がけた仕事の内容、その成果についてまとめる書類です。
会社にとっては、任せようと想定している仕事への適性があるかどうかを判断する材料にもなります。
就活をしているフリーターの中には、「正社員で働いたことがないから」という理由で職務経歴書を作っていない人が少なからずいます。
しかしながら企業が採用選考で応募者の学歴や職歴をチェックするにつけ、フリーターであること自体がハンデとなってしまいます。
ですから審査の対象になるかどうかは別にして、大きなアピールチャンスとなる職務経歴書を作成することは大切。
形式は自由ですから、職歴や学歴があまりないとしても書く内容を工夫すれば書類選考を通過する可能性が高まるのです。
性格や仕事に対する熱意、過去の経験から得られたものからもアピールすることができます。
- 部活動
- サークル活動
- ボランティア活動
- 地域活動
- アルバイト経験
編年体と職種別
編年体は、古いものから時系列でこれまでに経験してきたアルバイトのことをまとめる書き方であり、主流になっています。
同じ職種の仕事を続けてきた場合には、実績や身についたものが特に伝わりやすくなります。
この他には、経験したことがある仕事の内容ごとに経歴を紹介する書き方もあり、それぞれの職種に就いていた期間を通算して表記します。
この場合は時系列の順にならないので、最初に「略歴」と記載してからまとめるのが一般的です。
レイアウトの重要性
職務経歴書はレイアウトが自由であるだけに、見やすくする工夫をすることが求められます。
アピールしたい箇所に下線を引いたり箇条書きにしたりすると、同じ内容でも書類としてのクオリティが上がります。
せっかくいろいろなアルバイトをしていても、>情報を整理せずに羅列しているだけでは先方も見る気がしないというものです。
必要な項目
タイトル部分
用紙の真ん中上部に「職務経歴書」と記載してその右下に「何年何月何日現在」と日付、さらにその下に氏名を記載します。
日付は履歴書と同じにすることが望ましく、氏名は名字と名前の間に空白を入れるようにします。
職務要約
全体の最初に記述する文章であり、その後の内容でくわしく説明する情報を大まかにまとめます。
たくさんの応募書類が届いている企業では、要約部分だけのチェックでふるいにかけられるケースも。
そのため、過剰になりすぎないボリュームで採用担当者が知りたい情報を端的に伝える必要があります。
- 応募する職種や業務に近いアルバイト経験の要約
- アルバイト経験を通じての簡単な自己PR
- 将来へ向けた意欲のアピール
その上で文字数は200文字から250文字前後、行数にして5行前後におさめることが理想的です。
職務経歴
職歴が少なければすべて、たくさんのアルバイトをしてきた場合は応募先の仕事と関連性が高い仕事をピックアップします。
勤務先ごとで項目を分け、働いていた会社はどのようなところかがわかるように概要をまとめます。
- 正式名称
- 事業内容
- 従業員数
- 資本金
- 売上高
- 本社所在地
具体的な内容としてはまず、いつからいつまでどこの部署にどのような雇用形態で配属されていたかを記載します。
- 期間は「何年何月~何年何月」と記載する
- 雇用形態は正社員や契約社員、アルバイトなど
続いてそこで担当していた職務内容や自分で工夫した業務上の取り組み、仕事から生まれた実績などをまとめます。
- 箇条書きにして、文章は一行から二行でまとまるようにする
- 実績は具体的な数字があると、客観的にわかりやすい
同じ会社の中で異動があった場合には、同じくくりで職務内容の項目も分けると変遷がわかりやすくなります。
退職理由も記載すると望ましいのですが、ここでもネガティブな表現は印象が良くありません。
フリーターの退職理由にはアルバイト先の雰囲気が良くない、給料が少ないなど職場への不満が多いことも事実。
「業務経験を活かしてステップアップするため」「新たなフィールドでの仕事を希望して」などと書いておくと良いでしょう。
資格・スキル
それぞれ項目を分けて、持っている資格や免許は正式名称にして取得した年月も記載します。
スキルはいくつも列挙するだけでは印象が弱くなってしまいますから、志望する業種や職種につながりそうなものを強調します。
自己PR
職務要約や職務経歴の欄から漏れた内容で補足する点、別途アピールしたい点などをまとめます。
フリーターで職歴が少ないときには、この部分でボリュームのあるものにしなければなりません。
募集要項もしっかり見て、求められている人物像に沿った人材であると伝わるようにします。
志望動機
書類選考を通過した場合には面接でもくわしく話をする内容ですから、簡潔にまとめておきます。
だからと言って良い加減なものではなく、フリーターだからこそ力を入れて考えるべき項目です。
「志望先の企業に貢献しつつ自分を成長させたい」というような、ライバル以上のやる気を見せなければなりません。
まとめ
フリーターの仕事探しでは、「数打ちゃ当たる」というように次から次へ応募することが珍しくないでしょう。
思い叶わず不採用になって履歴書が返されれば、それをまた次の応募に使うこともしばしば…。
長く勤めることのできる職場と出会うためには過去を見つめ直す作業が必要です。
そうやって自分と向き合うことで、気づいていなかった良いところや新しい自分を発見し、前に進むことができます。
最近では、フリーターに特化した就職サイトのサポートがどんどん充実してきています。
大船に乗ったつもりで、自信を持って就職活動に臨みましょう!