[PR]

大卒ニートの数が多くなり「高学歴ニート」と言われ就職が難しいとされている昨今、高卒ニートの就職事情がさらに困難であることは想像に難くありません。

就職を考えるにあたっては、高卒でニートになっていると全般的に年齢は若いわけですから急いで就職することにこだわらないという考え方もあります。

つまり、たとえばアルバイトや派遣社員といったかたちで社会へ出る経験を積み社会復帰の道筋をつけていくなどの手段があるのです。

この記事では、状況を正しく認識した上で長いスパンを視野に入れて着実に就職へ向かっていくための方法をご紹介します。

高卒ニートの就職は難しい?

高卒者は、その学歴だけでも就職市場において不利な評価を受けてしまうことが少なくありません。さらに、ニートであることはキャリアの面でかなり大きなマイナスの評価になってしまいます。

つまり、「高卒ニート」という状況は採用選考へ臨む上で印象がもっとも良くないといっても過言ではないのです。

現状から抜け出したいと思っても、就活で企業から相手にしてもらうことができなければ心は折れてしまいます。まずは、どうして高卒ニートであることが好まれないのかについてくわしく探っていきましょう。

学歴に対する評価

正社員を募集している企業では、たくさんの応募者を効率的にしぼりこむためにまず学歴へ注目しています。

学歴不問という企業はありますが、実際に寄せられてきた応募の中で大卒者と高卒者がいればそこは天秤へかけられることに。

高卒ニートは、大学で学んでより多くの知識を持っている大卒者と比較して評価が下がってしまうのです。

フリーターとの比較

フリーターとニートは「職歴」としてのキャリアがないことでは共通していますが、フリーターにはアルバイト経験があります。

非正規であるとはいえ、社会に出ている経験があることでプラスの人物評価へつながる可能性があります。

高卒ニートは職業に就いていないことで、事実とは違っていてもさらにマイナスの印象を与えてしまうのです。

実際には個別にさまざまな事情があるわけですが、一般的なイメージから企業の採用担当者は以下のような印象を持っています。

  • 自立していない
  • 怠け者である
  • 不真面目である
  • 親の教育がなっていない
  • 働く気がない

就職への道は社会へ出る一歩から

一口に「高卒ニート」と言ってもそこへ至った経緯はさまざまであり、本当は就職して働きたいと思っていながら気持ちの面で行動へ移ることができないという人もいるでしょう。

ニートでいた時間の長さ次第によって、いきなり就職活動へ臨んでうまくいくとは限らずその前に別のステップが必要とされることもあります。

就職がゴールになるとして、そこまでどのような道のりを歩んでいけば良いのか考えてみましょう。

就職経験がある場合

高校を卒業してから少しでも就職したことがあれば、曲がりなりにも職歴があるということになります。

どうして職が続かなかったのかをいま一度省みて、自分の至らなかった部分についてどのように改めるか明確にしておかなければなりません。

ブランクの期間があった事実は消えませんから、再就職活動では「武器」にすることのできる強みと一通りのビジネスマナーが備わっていることもアピールしたいところです。

アルバイト経験がある場合

一応は社会へ出た経験があるということで、就職活動をする上ではアルバイト経験のアピールがカギになります。

就職したい業界や職種を考えるにあたっても、アルバイトとして働いた仕事から得られた興味関心を大切にしましょう。

就職へ向けてスキルを高めたい、知識を深めたいといった希望があれば職業訓練を受けるほか資格の取得に向けて勉強するなどの取り組みもプラスになります。

ずっとニートだった場合

高校を卒業してからまったく社会とかかわってこなかったという場合は、じっくり時間をかけて就職へ向かう必要があります。

何といっても人と接していない以上、まずはコミュニケーション力が向上する機会を積極的につくっていかなければなりません。

「コミュ力」を伸ばす

部屋にずっと引きこもりきりだったという人は、まず毎日リビングに行って家族と会話する時間をとるようにしましょう。

それが苦痛にならなくなれば、交流があった友達などにもコミュニケーションの輪を広げていくようにします。

仕事は非正規雇用から

社会経験がゼロという状況から、いきなり正社員を目指すことはハードルが高いかもしれません。まずは、どのような内容の仕事であっても自ら働いたという経験を重ねていくことが大切です。

単発でも短期のアルバイトでもかまいませんから、興味が湧きそうな仕事を探してみましょう。

就職エージェントに相談する

いざ就職活動をするとなっても、これまで「外の世界」を知らないとなればどうすれば良いかわからないのではないでしょうか?

そんなとき、どんな状況の人に対しても親身になってサポートしてくれる就職エージェントは頼りになります。

高卒ニートにとっては、履歴書などの応募書類に記載されている経歴でふるい落とされてしまうことの多い書類選考が第一の大きな関門。

エージェントの担当者は、書類に記載しきれていない情報を含めて志望先の企業へ伝えてくれます。その助力で「第一関門」を突破し面接へ進む確率が高くなり、面接についても事前の模擬面接をはじめとしてサポートを受けることができます。

高卒ニートの就職活動で大切なこと

高卒ニートで就職活動をしようとしても、スムーズにいかないことは覚悟しなければなりません。職歴に乏しいことで、働くことのできる仕事は制限され条件面で不利になることも考えられます。

自分なりのビジョンをしっかり持ち、どこに可能性があるのかを冷静に見つめることが大切です。

視野を広く持つ

就職活動をする上で「高卒ニート」という状況に負い目があると、応募先の企業を探す上でも視野がせまくなってしまいます。

確かに多くの企業は学歴や職歴を考慮しての採用活動を進めていますが、すべての企業ではありません。

自分のことは将来が無限に広がる人材であると考え、ポジティブシンキングすぎるぐらいの気持ちで前向きに就活へ取り組むことが大切です。

可能性を限定しない

「高卒ニートだからこんな仕事に応募しても絶対採用されないだろう」という思考は、絶対にいけません。

自らの将来に関する可能性を限定することになり、結果的には就職活動の幅を狭めてしまいます。

採用に値する人材であるかどうかは求人を出している企業が判断することであり、応募する側はすべての可能性に賭けて行動することに専念しましょう!

高卒ニートの就職体験談

高卒ニートの就職活動については、いろいろとネガティブな印象が定着しているために成功をイメージしにくいのではないでしょうか?

かつて社会との関係をなくしていた人たちが就職を果たした体験談から、前へ進む勇気をもらいましょう!

Aさん(19歳男性)

どういう経緯でニートになったんですか?
高校では無気力で過ごしていて、進学するイメージも就職するイメージも全然ありませんでした。

両親も自分の気持ちが外へ向くようになるまで待ってくれていたので、卒業後はそのまま家にいました。

就職体験談を教えてください。
高卒ニートになって半年ほどが経ったときに、不慮の事故で両親を亡くしてしまう事態となりました。

自分の力で生きていかなければならなくなり、急なことにはなりましたが就職活動をスタート。

もう状況が状況でイメージなど悠長なことを言っていることはできなくなったので、ネットで見つけた就職エージェントに登録してとにかくどんな仕事でも良いので就職したいと相談しました。

ニートをしていた間はずっと「パソコンがお友達」状態だったことを話すと、オンラインでパソコンのスキルチェックを受けることに。

その結果が思いのほか良いものだったので、IT系の会社を紹介してもらうことができました。一日中パソコンの前に向かっていてもまったく苦にならないのはニートだった賜物なのか、仕事中の集中力があって良いと評価していただいています。

Hさん(21歳女性)

どういう経緯でニートになったんですか?
高校へ行っているときにいじめを受け、3年生のときにうつの兆候が出てきてしまいました。

本当は大学へ進みたかったのですが、学校に行くことができなくなり引きこもったまま卒業を迎えました。

就職体験談を教えてください。
ずっと部屋から出ない生活を続けていたのですが、あるとき急に「なんかもったいないな」と思ったんです。

それが転換点となって気持ちが外へ向かうようになっていき自分の部屋から居間へ、家の中から外へと世界が広がっていきました。

そこで、ようやくニートから脱出して社会人として働いてみたいという気持ちが生まれた私。ただ、最初から正社員になることには恐怖が大きかったのでしばらく交通量調査のアルバイトで「リハビリ」する日々。

交通量調査は単発の仕事なのですが、募集がある度に申し込んで1年のうちに150日ぐらいは働きました。それから就職活動を始め、学歴も職歴も全然なかったにもかかわらず採用していただいたのは某メーカーの工場でした。

雨の時も風の時も屋外でいなければならない交通量調査のアルバイト歴を評価していただき、集中力と根気があると認めていただいたんです。

今はライン作業員としていますが、とても私に合う仕事で適職に出会うことができたなと実感しています。

Bさん(20歳男性)

どういう経緯でニートになったんですか?
家庭の事情で子どもの頃から祖父母に育てられていて、自分でもかなり甘やかされていると感じていました。

高校生のときにオンラインゲームをするようになり、思いっきりのめりこんだところ学校がどうでも良くなって不登校になる始末。

なんとか卒業はしたものの、先のことなどはまったく考えず部屋でひたすらゲームに励む高卒ニートとなりました。

就職体験談を教えてください。
「ゲーム廃人」を1年続けていると、いつも遊んでいたゲームの人気がピークを過ぎたのか人が全然いなくなってしまいました。

そこでふと我に返り、このままの生活をしていて良いものかとはじめて危機感を覚えたんです。「普通の生活」を取り戻して働いて社会復帰しようと思ったのですが、選んだ仕事はコンビニの深夜バイト。

昼間に寝ている生活は何か違うと思い、就職につながるスキルを身につけるために専門学校で学ぼうと決意しました。

一生モノの「手に職」が何だろうといろいろ考え、自分なりの結論として電気主任技術者の資格を取ることに。専門学校で無事に第三種電気主任技術者の資格を取得してから、就職エージェントの力を借りて就活です。

やっぱり学もなければ職歴もない自分に資格は大きな武器となったようで、施設管理会社を紹介されてショッピングセンターの設備保守職に就くことができました。

Gさん(22歳女性)

どういう経緯でニートになったんですか?
私は小さなころから外に出ることが好きではなく、幼稚園や小学校にも正直行きたくないという気持ちが強くありました。

集団の中にいると気を遣って疲れてしまい、素の自分はまったく出すことができなかったのです。高校も親が「せめて行っておけ」と言うので行っていたというぐらいで、自分の意思はありませんでした。

卒業後は、ついに外へ出ることなく一日を過ごすことのできる高卒ニートデビューを果たすことに。

就職体験談を教えてください。
ニート生活を続けるということは、当たり前のことですが親に負担をかけ続けるということでもあります。

それはわかっていたのですが、誰にも気を遣わないでずっと過ごすことのできる時間があまりにも素敵だったんです。

2年半ほどしてからようやく気持ちにふんぎりがつき、自分と同じようにニートからの脱却を考えている人達が集まるNPOの施設へ参加することにしました。

そこではみんな自分と同じような考えを持っていて、はじめて集団の中でも気を遣わずにいることができました。

柔軟な心を持つことができるようになり、とにかく働いてみたいという気持ちでついに就職活動。何とか自力でやり遂げたいと悪戦苦闘した結果、入社することのできた営業会社は残念ながらブラック企業です。

ですが、今まで職歴がなかったわけですから今後転職するとしても一定の経験とスキルは積んでおきたいと考え今は将来を見据えて励んでいます。

まとめ

学歴と職歴、いずれの面から見ても就職戦線においては大きなハンデを負ってしまう高卒ニート。

社会経験がないのであれば人とのかかわりを持つこと、簡単なアルバイトをすることなど段階を踏んで就職へと近づいていかなければなりません。

そうすることでようやく社会人として最低限の素養を身につけ、就職活動のスタートラインに立つことができるのです。

そこまでたどりついたならばあとは自分に自信を持ち、持っているものが少ないとしてもありったけのものを出してめいっぱいのアピールをしましょう!