[PR]
保育士は給料が低い、待遇が悪いなど言われていますが、中には高収入を得ている人もいるでしょう。羨ましい限りですが、保育士の給料は全体的に低いため、一般的な高収入の基準には当てはまらないと考えるのが自然です。
一般的には、年収600万円を超えると高収入と言われていますが、平均年収が317万円程度である保育士では、いくらがボーダーラインになるのでしょうか。
さまざまな職場・求人の給料などから考えてみましょう。
保育士の給料は、どこからが高収入?
平均年収を見てみよう
保育士の平均年収は、先ほど述べたとおり、317万円です。これは厚生労働省の平成26年の調査報告によるものとなっています。平成21年から26年までの間、最も低い平均年収は310万円・最も高かった平均年収は、328万円です。
最も低い310万円は、平成25年のもので、最も高い328万円は平成21年のものとなっています。
平成26年に7万円も平均が上がりましたが、全体的にみると順調に下がっているということですね。今後、また上がる可能性が示唆されていますが、基本的に年収は310万円から330万円程度が相場ということでしょう。
月収は20万円から25万円程度、時給は1000円から1250円。ボーナスは57万円程度が平均的です。
実際の保育士の求人を見てみる
実際の保育士の求人を見てみると、施設形態などによってさまざまですが、多くのところは月収20万円から25万円・・・ではなく、15万円から23万円までとなっています。
平均月収は勤続年数が長い場合も合わせてのものなので、実際の求人を見ると、低いところは15万円、高いところでも23万円どまりということになるのです。
一般的には600万円だが、保育士では…
以上から考えると、一般的には600万円の基準となっていますが、保育士業界では600万円は文句のつけようも無いくらい、良い待遇ということになります。公務員の保育士の平均年収でも600万円には届きませんからね。
保育士業界全体のことを考えると、400万円までは十分に可能です。年収200万円程度で働いている保育士も多くいながらにして、平均が317万円程度となっているということは、400万円や450万円以上の人も多いということ。もちろん、最も多いのは300万円程度でしょう。ただ、実際問題として公務員以外で500万円以上というのは、なかなかありません。
ボーダーラインとして適切なところを求めると、目安ではありますが、450万円以上の年収を得ているのであれば、高収入と言えるでしょう。
保育士が高収入を得るにはどうすればいいか
公務員の保育士になる
保育士が高収入を得るには、公務員になるということが最も良い方法でしょう。ハードルも高いですが、その分、長い間勤続していればボーダーラインである450万円を突破することも容易に可能です。
保育士業界は民営と公立の給料格差がとても激しくなっています。公務員であれば500万円以上・600万円以上でさえ可能ですが、民営でそれを達成できるところはほとんどないため、ボーダーラインを450万円としました。
そのため、やはり公務員になるのが、最も高収入を得られる道だということになります。
認定こども園で待遇が良いところを探す
公立の保育所や児童福祉施設・養護施設の次に平均給料が高いのが、認定こども園です。もちろん、認定こども園の中でも求人を選り好みしない限りは、なかなかボーダーラインを突破できません。
逆に言えば、求人さえ選べば450万円程度は可能だというところが多いです。
株式会社より社会福祉法人の方が高待遇の傾向あり
保育所には、社会福祉法人運営のところと、株式会社運営のところがあります。株式会社はどうしても、利益を優先するため、社会福祉法人よりも高い保育料を取っていたとしても、人権費に回らず、会社の利益となってしまうのです。
社会福祉法人も、決して人件費に多く割かれていると言えるわけではありませんが、平均としては社会福祉法人のほうが給料が高いと言われています。
ただ、株式会社の中には、人件費に予算を多く割くところもあり、探せば社会福祉法人より高い給料を支給し、ボーダーラインを超えられるところもあります。