保育士のお仕事マニュアル

初めて3歳児担任をする保育士さんの予備知識

コミュニケーション能力が生まれ、発達し、イヤイヤ期もなかなかに落ち着いてくる3歳児。言葉で気持ちを伝えたり、相手の気持ちを汲み取ることができるようになってきて、話の通じる相手になりつつあります。 そんな3歳児の担任を初め・・・

初めて2歳児担当をする保育士のための予備知識

そろそろ、いろいろなことが自分で出来るようになってくる、2歳児のこども。2歳児の担任を初めて任されるという場合には、気をつけるべきことがあります。 2歳児になると「運動能力が発達する」「言葉が発達してくる」「自己主張が強・・・

初めて1歳児担任をする保育士のための予備知識

0歳から1歳になり、行動範囲が広がって、感情表現も豊かになって、より人間らしくなります。そんな1歳児の担任を初めて担当する保育士は、さまざまなことに緊張していることでしょう。 1歳児というのはどのような特徴があるのか、「・・・

保育士が挫折したときに見直したいポイント

人間は、さまざまなところで挫折を経験します。おそらく、今まで一度も挫折を経験したことの無いという人はいないのではないでしょうか。高校受験で挫折したり、恋愛で挫折したり、大学受験で挫折したり・・・。保育士になってからも、挫・・・

初めて0歳児担任をする保育士のための予備知識

乳児である0歳児、赤ちゃんのお世話というのはとても楽しいものです。しかし、大変なところもあります。 他の年齢の子たちとは明らかに違う状態である0歳児は、保育でも難しい部類に入るのです。初めて0歳児の保育に関わるという人に・・・

保育士の自己評価の方法とポイント

自分で自分の保育を振り返って、仕事に活かす取り組みである自己評価。自己評価を実施している保育園は多いでしょう。 自己評価シートを書くたびに、どのように書くべきなのか悩むという人も多いです。 「これだ」という書き方が存在し・・・

保育士向けのおすすめ雑誌一覧

保育士にとって、保育雑誌を読むということはとても大切なことです。保育雑誌は保育士を育成するためにあるものから、保育士やママさんと保育に関わる人全員のためになるような情報を提供するような雑誌まであります。 いずれにしても、・・・

保育士の喉枯れ対策 ~ノドのケアや発声法など~

保育士は、声を出すことが多い仕事です。歌を歌ったり、大声を張り上げたり・・・常に声を出しているでしょう。常に声をだし、歌声や大声・怒鳴り声などさまざまな声を出す仕事なため、保育士は無意識のうちに喉を痛めつけています。 そ・・・

「仕事を辞めたい…」と思っている保育士の選択肢

人間、ある程度同じ仕事を続けていれば、「この仕事を辞めようかな」と考え始めることがあります。それは1年続いた、2年続いたなど、節目節目にやってくることが多い思考のようです。保育士の方も、仕事を辞めたいと思うことがあるでし・・・

ページの先頭へ