[PR]
保育士は女性社会ということもあり、結婚と出産が大きな問題となっています。
結婚や出産を機に職場を離れる人も多く、面接の段階で「結婚願望」「出産願望」を問うところも少なくはありません。いざ結婚したとなれば、ライフスタイルは変わるものです。ライフスタイルが変われば、今の職場で働くことが難しいこともあります。
結婚によるライフスタイルの変化で、働き方を変えようと思っている人はとても多いでしょう。そこで、どのような職場なら働けるのか、働き方などについて紹介します。
結婚を機に職場を変える前に考えるべきこと
現在の職場で仕事をすることが本当に難しいのか
職場を変える前に、まず今の職場で仕事を続けていくことが本当に難しいのかについて考えてみましょう。
そうして考えた結果、別に転職せずとも続けていけると思った場合は、転職するメリットはあまり大きくないかもしれません。むしろ、リスクが高いです。
現在の職場で仕事を続けるのが難しいのかどうかということは、勤務形態と結婚後のライフスタイルが噛み合うのかどうかや、給料・福利厚生などの待遇面から考えてみましょう。
正社員かパート、どちらなら可能なのか
結婚後に働く保育士に最初に訪れる選択は、正社員で働くのかパートで働くのかということです。パートで働く人が多いでしょうが、中には正社員として働きたいと考える人も多いでしょう。
そのような職場・職種の仕事であれば、正社員として働くことができるのかを考えてみる必要があります。
パートやバイト・派遣が良いというのであれば、時間帯固定または交代制のところのどちらのほうが都合が良いかを考えてみましょう。
結婚後に働きやすい職場の特徴
福利厚生が充実している職場
結婚後に働くのであれば、福利厚生が充実している職場を見つけるのが良いでしょう。特に、産休や育児休暇に関してはとても重要な部分となります。
結婚をした人が次に考えるべきことは子供のことです。中には子供は作らないという方針の人もいるでしょうが、多くの人は結婚したら子供を産むことでしょう。
出産をした際に産休や育児休暇が取れないからと職場を離れたり、仕事を変えるとなるとリスクが大きいです。出産後にも職場復帰することを考えるのであれば、産休・育児休暇をはじめとした福利厚生が充実しているところを見つけておきましょう。
平均年齢が若すぎない職場
結婚後に働くにあたっては、時間帯が噛み合うかどうかなどということも大切ですが、続けやすい環境が整っているのかということが特に大切になります。
続けやすい環境が整っているところは、仕事に関して融通がきくところも多いですし、続けにくい職場に比べてストレスも緩和されるでしょう。
そういったところを見極める方法は、平均年齢です。設立は古いけど平均年齢が20代と若すぎる・・・そのようなところは離職率が高いとことなります。
離職率が高いということは、結婚後に続けにくい職場であったり、出産後に続けにくい職場であったりすることが多いです。
子育て世代の30代から40代の職員が多い職場だと、結婚・出産しても続けやすい環境が整っていることが多くなります。結婚や出産・育児にkなする理解度も高い傾向があるため、平均年齢を参考にしてみましょう。
【まとめ】結婚生活と仕事を両立しやすいのは「公立保育園」
ある程度給料が良く、出産しても退職する必要がなく、福利厚生が良くて続けやすい環境が整っている。それらの条件から考えると、結婚後の生活と仕事を両立させやすい職場は、公立の保育園であると言えるでしょう。
公立の保育園は地方公務員となるため、私立の保育園と比べて給料が高いです。結婚生活を安定させるという面からも良い職場となりますし、公務員ということで福利厚生は充実しています。有給休暇や長期休暇も取れるため、夫婦で休みをあわせてどこかに出かけるということも可能です。
産休や育児休暇が取得でき、子供が生まれたからという理由で退職しなくてすみます。ただ、これに関しては「子供が生まれたからという理由だけでは退職しづらい」と言った方が良いかもしれませんね。出産を機に仕事をやめようと考えている人には、不向きです。
しかし、それ以外であれば公立ほど向いているところはなかなか無いのではないでしょうか。結婚後の働き方を考えるのにあたって、公立の保育園で働く=公務員としての採用試験を受けることを考えてみても良いかもしれませんね。