ベビーマッサージは0歳児しか対応していないもので、では1歳児過ぎたらベビーマッサージのような手法は通用しないのかというと、そうではありません。1歳児を過ぎたらキッズマッサージがベビーマッサージの代わりとして使えます。そし・・・
「保育士のスキルアップガイド」の記事一覧
保育士のスキルアップ資格「チャイルドコーチング」
保育士がスキルアップをするために取得する資格として、チャイルドコーチングの資格が注目されています。チャイルドコーチングというのは、子供の隠された潜在能力を引き出すことができる技術を持っているという証明になる資格です。 子・・・
保育士のスキルアップ資格「ベビーヨガインストラクター」
ベビーヨガというのは、お母さんお父さんなど保護者が赤ちゃんの手足を持って動かし、ヨガのポーズをとるというものです。 子供は生後5ヶ月以降に柔軟性が失われてしまうと言われています。赤ちゃんはみんな柔らかいと思われがちですが・・・
保育士のスキルアップ資格「ベビーマッサージインストラクター」
1970年代、フランスの精神科医兼産科医のルボワイエ博士が、インドのベビーマッサージを欧米に紹介したことから広まったとされる、ベビーマッサージ。 日本においても近年ベビーマッサージの需要が高まってきています。そのベビーマ・・・
保育士のスキルアップ資格「チャイルドアートセラピスト」
お絵かきの時間が大好きだという子供は、多いことでしょう。男の子ならロボットやライダーを描いたり、女の子なら花や虹などの風景を描く子供が多いでしょうか。 そういったお絵かきの時間というのを利用して、子供が何を考えているのか・・・
保育士のスキルアップ資格「育児セラピスト(1級・2級)」
シングルマザーや核家族の増加によって、子育てに悩む保護者はとても多くなっています。そうでなくても、初めて子育てをするという人にとっては、子育ては難しすぎる問題です。何かノウハウのようなものがあれば、救われるという保護者は・・・
保育士のスキルアップ資格「タッチケアセラピスト」
タッチケアという言葉をご存知でしょうか。タッチケアというのは、子供に触れることによって心身ともに優しくケアしてあげることです。 アロマセラピーの概念を取り入れながら、子供の肌に優しく触れ、心も体も癒すというのが、タッチケ・・・
保育士のスキルアップ資格「リトミック指導者・インストラクター」
音楽というのは、子供にとってさまざまな影響を与えます。音楽を効果的に保育に導入することによって、身体的・感覚的・知的に優れた子供の感性を作ることができるのです。そのために必要になるのが、リトミックという考え方になります。・・・
保育士のスキルアップ資格「カラーコーディネーター」
色というのは、いろいろなところに溢れておきながらも、その影響力はとても大きいものです。色が持つ性質や特性など、色に関するさまざまな知識を身につけることによって、保育士に役立つこともあります。保育士以外の職業への転職にも役・・・
保育士のスキルアップ資格「色彩心理カウンセラー」
色が持つ意味や役割というのは、とても大きなものです。たとえば、部屋の配色ひとつで、人に心理的影響を与えることができます。 赤色を基調とした店では時間経過が早く感じられ、回転率を上げることができますし、青色を基調とした店で・・・
保育士のスキルアップ資格「臨床心理士」
臨床心理士は、心の問題と向き合うための心理専門職です。そして、その証明となる資格でもあります。臨床心理学にもとづいて人間の「心」について考え、それぞれの個人の心に抱える問題にアプローチをする専門家です。 その資格は、保育・・・
保育士のスキルアップ資格「ベビーサイン講師」
言葉を話すことのできない赤ちゃんと、それにかかわる保育士にとって、コミュニケーションというのは重要な課題です。 人間には言葉という便利なものがあり、大人はそれにすっかり慣れてしまっています。言葉以外でコミュニケーションを・・・
保育士のスキルアップ資格「食育インストラクター」
近年、食育への関心がとてつもなく高まってきています。食事に関する知識や食品に関する知識を楽しみながら身に着けるという、食育。 食の安全性というと、異物混入や嘘の表記などが近年よく問題になっていますね。そういったことから身・・・
保育士のスキルアップ資格「赤十字幼児保育法支援員」
赤十字の幼児安全法支援員は、保育士がスキルアップのために取得する資格として人気が高いです。取得も比較的楽ですし、ちょっとスキルアップのために取得するにはちょうど良い認定資格となっています。子供には、子供ならではの怪我や事・・・
保育士のスキルアップ資格「絵本専門士」
保育士であれば、仕事で絵本を読む機会が多いでしょう。図書館に足を運んで絵本を選んでは、子供たちの前で読み聞かせをする・・・。 でも、ただ漠然と絵本を読んで「子供たちが楽しめればいい」と思っている人が多いことでしょう。絵本・・・